もう1人の未経験者は、LINEを使用することを頑なに拒否した。もちろん強制できることではないので、未だに1人だけ、重要なメッセージのみを取り出してメールで連絡している。だが必ず全員が参加しないと意味ないと縛らないだけで、連絡網のスピードが猛烈に上がるので、デメリットよりもメリットの方が大きい。本格的な活動が始まるころには考えも変わるかもしれないので、無理をせず気長に様子を見ている。
こういったグループ運用のコツは、何か新しい事項がなくても、定期的にそう言えばあの件どうなったといった発言を投下することだ。いつも何かが動いている感が出るだけで、グループが活性化する。
メンバーの中で一番LINEを活用しているのは、以外にも初めてLINEデビューした1名である。珍しいということもあるのだろうが、好奇心が働いているうちにどんどん連絡事項が流れてくるので、その利便性に気づいたというところだろう。
同じようなことはメールでできるでしょという人は多い。たしかにその通りだが、スマホだけでも簡単にグループに一斉連絡できるというインターフェースが重要なのだ。
そうは言っても、僕が実際に使っているのはMac版のLINEクライアントである。日常的にずっと原稿を書いているので、いちいちスマホに持ち替えずに連絡の返信などができる。機能的には、グループのノートが使えないのでその点は面倒だが、大半はなんとかなっている。あとスタンプも使えないし、誰かが使った絵文字も表示されないので、若干やりとりが殺伐とした感じに見えるのが難点だろうか。それはまあ自分の表示だけなので、我慢している。
これからさらに使い込んでいけば、もっと色々見えてくる部分もあるだろう。また気づきがあれば、ご報告してみたい。
小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」
2015年3月6日 Vol.025 <観点の整理号>目次
01 論壇(西田)
学校への「IT機器導入」、7つの観点を整理する
02 余談(小寺)
子供会にLINEを導入してみた
03 対談(小寺)
PRONEWSが淘汰されないわけ(2)
04 過去記事アーカイブズ(西田)
家電の売れ行きと「手離れ」の関係
05 ニュースクリップ(小寺・西田)
06 今週のおたより(小寺・西田)
コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。
ご購読・詳細はこちらから!
その他の記事
ソニー平井CEOの引き際。なぜソニーは復活できたのか(本田雅一) | |
マイルドヤンキーが「多数派」になる世界(小寺信良) | |
「スルーする」ことなど誰にもできない――過剰適応なあなたが覚えておくべきこと(名越康文) | |
AIの呪縛から解き放たれ、なにかに偶然出会う可能性を求めて(高城剛) | |
年内に来る? Wi-Fi Awareとは(小寺信良) | |
廃墟を活かしたベツレヘムが教えてくれる地方創生のセンス(高城剛) | |
東京オリンピックを痛快に破壊 ――アナウンサー吉田尚記は なぜ”テロ計画” を考える?(宇野常寛) | |
仕事とは「何を」するかではなく「どう」するかだ(岩崎夏海) | |
「骨伝導」のレベルが違う、「TREKZ AIR」を試す(小寺信良) | |
浜松の鰻屋で感じた「食べに出かける」食事の楽しみと今後の日本の食文化のヒント(高城剛) | |
MacBook Proをサクッと拡張する「QacQoc GN28G」(小寺信良) | |
本当に今、自分は仕事を楽しめているだろうか?(本田雅一) | |
子供会にLINEを導入してみた(小寺信良) | |
冬のビル籠りで脳と食事の関係を考える(高城剛) | |
高解像度と景気の関係(高城剛) |