※名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」号外 Vol.007(2013年08月30日)より
今回ご紹介するエクササイズは、タイトルのとおり、使える人が眼鏡をかけている人に限定されます……。視力の良い人、コンタクトレンズを使われている方、ごめんなさい。
さて、「眼鏡を拭く」というと、「何かのついでに拭く」人が多いんですが、それではこのエクササイズは効果を発揮しません。ちゃんと心を落ち着けて、「眼鏡を拭く」という行為に全身全霊をそそぎこむのがポイントです。
「行」(ぎょう)というのは対象と同調すること、ということは僕のメルマガや書籍の中で、繰り返しお伝えしています。眼鏡を拭く場合も、おざなりに拭くのではなく、丁寧に、眼鏡と自分の身体の波長を合わせていくように気持ちを集中させ、丁寧に拭く。
そうすると、すっと心を落ち着かせることができるんです。
心を落ち着けて座り、自分の眼鏡を丁寧に拭くことに集中する。「眼鏡の汚れを取る」という目的意識よりはむしろ、自分の大切な眼鏡と眼鏡拭きの布、そして自分の指先が感応しあって、一体となるように意識する。
時間にすれば30秒から1分ほどでも十分です。でも、たったそれだけのことでも、深呼吸しながら丁寧にやっていると、すごく心が整うのです。ぜひ、眼鏡っ子のみなさんは試してみてください。
ちなみに、女性はそうでもないと思いますが、男性ってすぐ、眼鏡拭きをなくしちゃいますよね。だから僕はなくしてしまわないように、ちょっとお金をかけて鹿皮でできた眼鏡拭きを手に入れ、それを必ず持ち歩くようにしています。ちょっとした空き時間に自分の心を整える時間を持てるなら、少し眼鏡拭きにお金をかけてみてもいいのではないかと思います。
名越康文メールマガジン「生きるための対話」
テレビ、ラジオなど各種メディアで活躍する精神科医・名越康文の公式メルマガです。メルマガ購読者とのQ&A、公開カウンセリング、時評、レビューなど盛りだくさんの内容を隔週でお届けします。
「ぼくらが生きているのは、答えのない時代です。でも、それはもしかすると、幸福なことなのかもしれません。なぜなら、答えのない問いについて対話し続け ることではじめて開ける世界があるからです。皆さんと一緒に、このメルマガをそんな場にしていきたいと思っています」(名越康文)
※月2回発行、500円+税(月額)。kindleや各種電子書籍リーダー対応。購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!


その他の記事
![]() |
『ズレずに 生き抜く』(文藝春秋)が5月15日刊行されることになりました(やまもといちろう) |
![]() |
Qualcommブースで聴いたちょこっといい話(小寺信良) |
![]() |
ネットによる社会の分断は、社会の知恵である「いい塩梅」「いい湯加減」を駄目にする(やまもといちろう) |
![]() |
地方統一選から見える「安倍政権支持者」と「アベノミクス」受益者の錯綜(やまもといちろう) |
![]() |
アカデミー賞騒ぎを振り返って〜往年の名優を巻き込んだ「手違い」(ロバート・ハリス) |
![]() |
『「赤毛のアン」で英語づけ』(1) つらい現実を超える〝想像〟の力(茂木健一郎) |
![]() |
日本のエステサロンで知られるものとは異なる本当の「シロダーラ」(高城剛) |
![]() |
ビッグマック指数から解き明かす「日本の秘密」(高城剛) |
![]() |
新しい健康食トレンド「レクチンフリー」を日本ならではの形で試みる(高城剛) |
![]() |
そんなに「変」じゃなかった「変なホテル」(西田宗千佳) |
![]() |
衆院選2017 公示前情勢がすでにカオス(やまもといちろう) |
![]() |
レストランからバルへ、大きくかわりつつある美食世界一の街(高城剛) |
![]() |
「ゴールデンウィーク」という呼び名の由来から考えるメディアの寿命(高城剛) |
![]() |
効かないコロナ特効薬・塩野義ゾコーバを巡る醜聞と闇(やまもといちろう) |
![]() |
口コミ炎上を狙う“バイラルサイト”問題を考える(本田雅一) |