夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第3回)

2012年4月某日、夜間飛行事務所で編集作業に勤しむイノウエに届いた1本のメールからすべては始まった。
(第1回はこちらから)
(第2回はこちらから)

 

やはりDVDしかない

次の日、イノウエはさっそくTから送られてきた資料を読みこんだ。

ARP(アープ理論)というのは、Axis(軸)、Rhythm(リズム)、Posture(ポスチュア)の頭文字A、R、Pからとったものであること、卓球をフォアハンドやバックハンド、ツッツキやドライブといった個別の技術ではなく、その大本になる身体運動から整理したものであることなどが徐々に理解できてきた。

これは、既存の卓球の技術体系とはずいぶん違う捉え方だ。例えば一般的な指導では、バックハンドロングとツッツキは、まったく別の技術とされている。しかし、アープ理論ではそれらは「腕の動き」が違うだけで、「身体の動き」としては同じものだと考えるのだ。

[embed]http://www.youtube.com/watch?v=jSsITy9z3TA[/embed]

 

あるいは、テイクバック→インパクト→フォロースルーといった「フォーム中心」の捉え方も否定する。卓球の運動は、必ず「相手のボールのバウンド」に合わせて行われる。よって、フォームは運動の「結果」に過ぎず、反復練習によって身体に覚えこませるような意味でのフォームは存在しない。

姿勢を美しく保ち、相手のボールのリズムを合わせ、2種類の軸(センターアクシスとサイドアクシス)を使い分けて打球する。

一見、多種多様に見える卓球の技術も、アープ理論によってシンプルに整理することができる。それによって、動画のような非常にスムーズな技術の切り替えが実現できるようになる。

[embed]http://youtu.be/w3rdMjMY8g0[/embed]

 

アープ理論の概要をある程度理解したイノウエはひとしきり思案した。

このコンテンツには間違いなく力がある。すごみがある。ただ、どういうパッケージにするかは考えどころだ。

理論を正確に説明するには言葉や図解が必要だ。その一方で、最初にみた動画のインパクトは大切にしたい。はじめてアープ理論を知る人が「こういうふうにプレーしたい」と感じるようになるには、やはり動画の力を最大限にいかすべきだ。

5月の声を聴く頃、方針は決まった。夜間飛行ではじめての、卓球のDVD作成プロジェクトがスタートしたのだ。

 

(第4回につづく)
(第2回はこちらから)
(第1回はこちらから)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012年12月11日発売!

壁を越えたいすべての人に贈る
究極の卓球理論DVD

[DVD] 軸・リズム・姿勢で必ず上達する 究極の卓球理論ARP(アープ)

世界のトップ選手たちはなぜあれほど速く、激しいラリーの中でもバランスの取れた、美しい姿勢を崩さずにプレーを続けられるのか。全日本選手権を2度制し、世界選手権団体優勝に導いた名選手・山中教子がまとめた卓球理論=ARP(アープ)理論は、その秘密を軸・リズム・姿勢の三要素でひもとき、誰でも学べる形にまとめている。初心者からトップランカーまで、卓球に取り組むすべてのプレーヤー必携の究極の卓球理論!!

特設販売サイトはこちら!
http://arp.yakan-hiko.com/

その他の記事

サウンドメディテーションという新しい旅路を探る(高城剛)
『外資系金融の終わり』著者インタビュー(藤沢数希)
Hagexさんの訃報に関して(やまもといちろう)
山岡鉄舟との出会い(甲野善紀)
生まれてはじめて「ジャックポット」が出た(西田宗千佳)
旅を快適に続けられるための食事とトレーニングマシン(高城剛)
美食ブームから連想する人間の生態系の急速な変化(高城剛)
テレビと政治の関係はいつから変質したのか(津田大介)
「韓国の複合危機」日本として、どう隣国を再定義するか(やまもといちろう)
気候変動がもたらす望まれない砂漠の緑地の皮肉(高城剛)
天然の「巨大癒し装置」スリランカで今年もトレーニング・シーズン開始(高城剛)
なつのロケット団とISTは、リアル下町ロケットなのか(川端裕人)
迷う40代には『仮面ライダー』が効く(名越康文)
音声で原稿を書くとき「頭」で起きていること(西田宗千佳)
「学びとコンピュータ」問題の根本はなにか(西田宗千佳)

ページのトップへ