※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2015年3月20日 Vol.027 <観点の整理号>より
先週3月13日に行なわれた、バッファローのデジタルフォトアルバム「おもいでばこ」のファン感謝祭で、新モデルが発表された。かなり大がかりな発表会だったので、すでに記事等をご覧になった方もあるかもしれない。
当日は残念ながら出席できなかったが、後日おもいでばこプロジェクトシニアプロダクトプロデューサーの根本将幸氏に、直接詳しい話を伺う機会に恵まれた。
新おもいでばこをハードウェアとして旧モデルと比較すると、小さくなりました、容量増えました、速くなりました、ぐらいにしか見えない。だがその奥まで探ると、これまでの商品とはまったく違うという真の顔が見えてくる。
我々PC/IT系ユーザーから見れば、バッファローはPC/ネットワーク周辺機器の大手メーカーである。量販店に行けば、あの赤いロゴを冠したコーナーがあり、多くのストレージ製品が並んでいる。
一方あたらしいおもいでばこのボディには、バッファローのロゴが一切ない。リモコンにもない。ついでに説明書にもないのだ。箱にはかろうじて小さく付いているが、これだけバッファロー色が消えた商品も珍しい。
つまりおもいでばこがターゲットとするユーザーは、赤いバッファローロゴの威力が「効かない」人たちなのだ。初期のアップルが標榜した " The Computer forthe Rest of Us "、すなわちコンピューターギークではない普通の人たちのためのものという考え方がある。まさにおもいでばこは、" Strage for the Rest ofUs " な商品だ。
その他の記事
2016年米国大統領選候補、スコット・ウォーカー氏が思い描く「強いアメリカ」像(高城剛) | |
アマゾンの奥地にしかない「知覚の扉を開く鍵」(高城剛) | |
史上最高値をつける21世紀の農産物(高城剛) | |
「キャラを作る」のって悪いことですか?(名越康文) | |
【号外】安倍官邸『緊急事態宣言』経済と医療を巡る争い(やまもといちろう) | |
αショック:オートフォーカスカメラの登場(高城剛) | |
日本でも始まる「自動運転」(西田宗千佳) | |
失ってしまった日本ならではの自然観(高城剛) | |
目のパーソナルトレーナーが脚光を浴びる日(高城剛) | |
安倍昭恵女史と例の「愛国小学校」学校法人の件(やまもといちろう) | |
日印デジタル・パートナーシップの裏にある各国の思惑を考える(高城剛) | |
【高城未来研究所】「海外に誇る日本」としてのデパ地下を探求する(高城剛) | |
リフレ派の終わりと黒田緩和10年の総括をどのタイミングでやるべきか(やまもといちろう) | |
新型カメラを同時二台買いするための長い言い訳(高城剛) | |
開成中高校長「『勉強しなさい』を言ってはいけない」教育論の波紋(やまもといちろう) |