岩崎夏海
@huckleberry2008

岩崎夏海の競争考(その29)

正しい苦しみ方

※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!

岩崎夏海の競争考(その29)正しい苦しみ方

勝利するためには努力が必要であり、努力とは、「苦労」をして初めて価値が出る。それゆえ、「苦しむこと」が大切になってくるのだが、苦しみには正しい苦しみと間違った苦しみとがあり、間違った苦しみを味わうと、それは必ずしも努力につながらない。そこで今回は、どうすれば正しく苦しめるか――について考える。

 

苦しみにとらわれてはならない

正しく苦しむために必要不可欠なのは「メタ視点」だ。率直に苦しんでいる自分と、それをメタ視点から冷静に見つめる自分――二人の自分を活かして苦しんでいく必要がある。

苦しむことに集中してしまうと、人はそれに耐えられない。例えば、マラソンランナーが足腰を鍛えるために走っていたとする。すると、やがて息が上がり、足も痛くなってくるので、どうしたって苦しい。そこで、その苦しさにとらわれると、もう走れなくなってしまう。そういうふうに、苦しみにとらわれると失敗する。苦しみだけではなく、何ごともとらわれるのは敗北への道をまっしぐらに進むことと同義だ。

だから、苦しみにとらわれないことが肝要になってくるのだが、するとそこで、多くの人は苦しみを「紛らわそう」とする。例えば、他の何か楽しいことを考えて、感覚を麻痺させるのだ。この「感覚を麻痺させる」というのは、多くの人が使う「苦しみから逃れる手段」だ。例えば、走っていて苦しいとき、終わった後の美味しいご飯のことを思い浮かべる。すると、足の痛みが薄れるので、耐えられるようになるのである。

しかしながら、この方法には重大な欠点が二つある。一つは、苦しみを麻痺させるのに伴って、感性も麻痺してしまうことだ。鈍感になってしまうのである。苦しみだけではなく、あらゆることへの反応が鈍くなる。そうなると、例えば走るフォームを崩しても気づかず、かえって悪い結果を招いてしまう。

 

感覚を麻痺させると「努力」ができなくなる

もう一つの副作用は、そういうふうに感覚を麻痺させると、苦しみを感じられなくなり、結果的に「努力」とはならなくなる――ということだ。努力というのは、苦しんで初めて価値があるのだから、それがなくなってしまうと元も子もないのである。

スポーツの世界では、しなやかな身体の持ち主と、筋肉隆々の選手とが戦った場合、たいてい勝つのはしなやかな身体の選手である。それは、しなやかな身体の選手の方が能力がすぐれているからではなく、心の能力がすぐれているからだ。しなやかな身体を持った選手は、努力することで培った自信があるから挫けない。しかし筋肉隆々の選手は、努力による自信の蓄積がないので、いざというときもろいのである。

なぜかといえば、人が筋肉隆々になるまで鍛えるためには、どこかで感覚を麻痺させる必要があるからだ。それゆえ、それが努力にはならず、結果として体は鍛えられるが、心が鍛えられない状態になってしまう。それで、いざというとき心が挫け、勝つことができないのである。だから、勝つためにはちゃんと苦しまなければならない。苦しんだうえで、そこから逃げてはならないのだ。

1 2
岩崎夏海
1968年生。東京都日野市出身。 東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』など、主にバラエティ番組の制作に参加。その後AKB48のプロデュースなどにも携わる。 2009年12月、初めての出版作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(累計273万部)を著す。近著に自身が代表を務める「部屋を考える会」著「部屋を活かせば人生が変わる」(累計3万部)などがある。

その他の記事

住んでいるだけでワクワクする街の見つけ方(石田衣良)
意外に簡単に見られる新4K放送。だが課題も…(小寺信良)
週刊金融日記 第276号 <ビットコインは本当に世界を変えるかもしれんね他>(藤沢数希)
ネトウヨとサヨクが手を結ぶ時代のまっとうな大人の生き方(城繁幸)
何とかなった日韓GSOMIA「パーフェクトゲーム」の苦難(やまもといちろう)
生き残るための選択肢を増やそう(後編)(家入一真)
雨模様が続く札幌で地下街の付加価値について考える(高城剛)
平昌オリンピック後に急速に進展する北朝鮮情勢の読み解き方(やまもといちろう)
「日本の動物園にできること」のための助走【第一回】(川端裕人)
韓国情勢「再評価」で、問題知識人が炙り出されるリトマス試験紙大会と化す(やまもといちろう)
これからのビジネスは新宗教に学んだほうがいい!(家入一真)
フェイクニュースか業界の病理か、ネットニュースの収益構造に変化(やまもといちろう)
歴史と現実の狭間で揺れる「モザイク都市」エルサレムで考えたこと(高城剛)
ルンバを必要としない我が家でダイソンを導入した話(小寺信良)
自民党、まさかの派閥解消からの安倍派処分の強硬手段で政治資金ネタを有耶無耶にしてしまう(やまもといちろう)
岩崎夏海のメールマガジン
「ハックルベリーに会いに行く」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 基本的に平日毎日

ページのトップへ