※名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」 Vol.102(2015年6月15日)より
実家の母親に譲ったお掃除ロボットを見ていて
先日、とある雑誌の企画で、いわゆる「お掃除ロボット」を使わせていただく機会がありました。正直、これまであまり必要性を感じたことはなかったのですが、使ってみると非常に興味深いしろものだと感じました。
ただ、僕の自宅で使い続けるにはひとつだけ、大問題がありました。それはお掃除ロボットが部屋を動き回るたびに、うちで飼っているインコの「おもち」が、引きつけを起こしそうなぐらいに怖がってしまうということ。お掃除ロボットも捨て難いけれど、「おもち」はまぁ義理のある以前からの同居人(鳥)ですからね。残念ながら我が家で使い続けるのは不可能! ということになり、大阪出張のついでに、母親に譲ることにしました。
私の母親も80歳を超えていて、僕としては「お掃除ロボットなんて、使い方わかるのかなぁ?」と半信半疑だったんですが、ふたを開ければすごく喜んでくれました。よく考えてみればうちの母親は掃除や洗濯といった家事が大の苦手。彼女にとっては、「勝手に掃除をしてくれるロボット」というのは、文字通り夢のような家電! ということなのでしょう。
実家で動き回るお掃除ロボットと、それを見ながら「がんばって!」「あ、そこじゃなくて、こっち!(を掃除して)」と楽しそうに声をかける母親を眺めていて、僕はふと、この「お掃除ロボット」というのは実はこれまでの「家電」の枠組みを打ち破る、革命的なしろものなのではないか、と感じたのです。
1 2
その他の記事
レシート買い取りサービスONEと提携したDMMオートの思惑(本田雅一) | |
今世界でもっとも未来に近い街、雄安(高城剛) | |
岸田文雄政権の解散風問題と見極め(やまもといちろう) | |
都知事・小池百合子さんは希望の党敗戦と台風対応の不始末でどう責任を取るのか(やまもといちろう) | |
旅行者が新天地を探すことができるか試される時代(高城剛) | |
テクノロジーの成熟がもたらす「あたらしいバランス」(高城剛) | |
「報道されない」開催国ブラジルの現在(宇都宮徹壱) | |
「なぜ本を読まなければいけないのか」と思ったときに読む話(名越康文) | |
Ustreamが残したもの(小寺信良) | |
スマートスピーカー、ヒットの理由は「AI」じゃなく「音楽」だ(西田宗千佳) | |
揺れる情報商材 違法化、摘発への流れが強まる(やまもといちろう) | |
なぜ「正義」に歯止めがかからなくなったのか 「友達依存社会」が抱える課題(平川克美×小田嶋隆) | |
『悲劇の誕生』ニーチェ著(茂木健一郎) | |
日本でも騒がれるNPOとマネーロンダリングの話(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第273号<歳を重ねるとは 〜恋愛プレイヤーたちの人生のクロスロード、小池百合子率いる「都民ファーストの会」が圧勝他>(藤沢数希) |