名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)より

【対談】類人猿分類の産みの親・岡崎和江さんに聞く『ゴリラの冷や汗』ができたわけ(1)

ボノボにハゲはいない

岡崎 次、これもボノボで、なんせ真っ黒で。この後ろ髪のこの辺りがとてもフサフサしています。

名越 フサフサしてますねえ。

岡崎 「ボノボにハゲはいない」って言われてて。

名越 ボノボにハゲはいない(笑)。

岡崎 チンパンジーはものすごいハゲがいるんです。年を取るとハゲてくるのが多いんですけど、ボノボはとってもフサフサしているんですね。

名越 そうなんや。なかなかコメントしづらいけど(笑)。でも万が一人間で何かの傾向があればちょっと面白いですね。

岡崎 あー!どうなんでしょうね。では次の写真。この子たちもボノボなんですけど、やはり顔は真っ黒で。チンパンジーだと子供の顔がピンクなんです。だけどボノボは赤ちゃんのときからずーっと終始一貫まっ黒。その辺が大きな違いかなと思います。

名越 これはもう大人ですか?

岡崎 大人ですね。これが全体の感じなんですけど、やはり手足が長くて人間に近い感じですよね。これは大人のボノボなんですけど、とにかくもう黒光りしてるんですね。黒さが独特で、顔はどちらかと言うと細面というか、チンパンジーに比べるとすっきりしてて、体もすきっとスレンダーな感じがします。

名越 たしかにこの目の上のボコッがほとんどないですね。ただ、説明を聞いていなかったらチンパンジーだと思ってしまいそう。

 

放送禁止? ボノボの発情

岡崎 ボノボのメスって、1年の4分の3くらいは、性器が腫れて、巨大化するんです。だからお尻を後ろから見るとこういう感じで、すぐオスかメスかの違いがわかるんです。いかにも邪魔そうなんですよね。

名越 あ、おできみたい。

岡崎 ここに別物の何かがついてるのかなというくらいもっこりしてるんですね。

名越 すごいなあ。

岡崎 こうやって「ニセ発情」の時期を作って競合を緩和してるらしいんですけれど。

名越 ん? なんで性器が巨大化することで、競合を緩和することができるんですか?

岡崎 それはつまり、「いつでもOKよ」というメスがたくさんいるということになると、オスもそれほど慌てないで済む、ということですね(笑)。

名越 ああ、なるほど。争いを、好き好きモードで問題をうやむやに回避する、というやつですね。

岡崎 はい、とにかく「いつでもHできるから、まあまあ」と、あらゆる問題を回避しようとする、ということだそうです。

名越 はーーすごい話やなあ。

岡崎 次はオスですが、こっちも緊張すると、こんなふうに「いつでもオッケー」ってなっちゃう。

名越 ちょっと待ってください。ボノボのオスは緊張すると勃起するんですか?

岡崎 はい。この写真の子は、手にエサを持ってますよね。ご飯を食べるときは争いが起きやすいから、緊張感が高まるんです。そうするともう、あっちこちで性器を互いにこすり合わせて、緊張を緩和しようとするんですよ。この写真みたいな感じで。

名越 これで緊張を緩和してるんやね。

岡崎 もちろん、どう解釈するか、という問題はあるわけですが、一応、そう言われている、ということですね。

名越 食事のとき、すぐこういう行為が行われるんですか?

岡崎 もうあっという間に起きます。

名越 うーん、これは、テレビ的には、チンパンジーに比べてボノボが登場しにくい理由がよくわかるね(笑)。

岡崎 そうなんですね。だから日本の動物園にも、ボノボはいませんよね。あっという間にそういう状況になってしまうので、これを子どもに見せるのはいかがなものか、という話になるわけです。

名越 すごい話やねえ。

1 2 3
名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

鉄腕アトムの呪い(西田宗千佳)
財務省解体デモとかいう茶番と、それに群がる情弱インフルエンサー連中の滑稽さについて(やまもといちろう)
「再犯率の高いロリコンを教育の現場に出すな」の人権論(やまもといちろう)
週刊金融日記 第273号<歳を重ねるとは 〜恋愛プレイヤーたちの人生のクロスロード、小池百合子率いる「都民ファーストの会」が圧勝他>(藤沢数希)
(3)プレッシャーの受け止め方(山中教子)
効果がどこまであるのか疑問に感じるコロナ対策のその中身(高城剛)
誰も無関係ではいられない「メディアの倫理」(小寺信良)
岸田文雄政権の解散風問題と見極め(やまもといちろう)
カップ焼きそばからエリアマーケティングを考える(西田宗千佳)
ネット時代に習近平が呼びかける「群衆闘争」(ふるまいよしこ)
歩く速度と健康状態の関係(高城剛)
気候変動がもたらす望まれない砂漠の緑地の皮肉(高城剛)
ピコ太郎で考えた「シェアの理解が世代のわかれ目」説(西田宗千佳)
空間コンピューティングの可能性(高城剛)
「実は言われているほど新事実はなく、変わっているのは評価だけだ」問題(やまもといちろう)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ