創刊2カ月目を迎えた石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』。
今号はスペシャルな動画をお届けします!
おなじみのQ&Aやコメンテーターのコーナーから、動画版だけのオリジナルコー
ナーまで……文字とはひと味違った「小説家と過ごす日曜日」がそこにはあるは
ず──。
世界と人生と恋愛……
すべてを語り尽くした1時間の長篇動画。以下から少しだけ、ご紹介します。
※この動画の続きは石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』2015年8月7日号(動画版vol.001<IRA’Sワイドショー たっぷりコメンテーター><恋と仕事と社会のQ&A>)をご覧ください。たっぷり1時間の長編動画です。
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』
大好きな本の世界を広げる新しいフィールドはないか?
この数年間ずっと考え、探し続けてきました。
今、ここにようやく新しい「なにか」が見つかりました。
本と創作の話、時代や社会の問題、恋や性の謎、プライベートの親密な相談……
ぼくがおもしろいと感じるすべてを投げこめるネットの個人誌です。
小説ありエッセイありトークありおまけに動画も配信する
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』が、いよいよ始まります。
週末のリラックスタイムをひとりの小説家と過ごしてみませんか?
メールお待ちしています。

http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
その他の記事
|
百貨店、アパレル、航空会社… コロナで死ぬ業種をどこまでゾンビ化させるべきか(やまもといちろう) |
|
こ、これは「スマート」なのか? スマートカメラ「IPC-T3710-Q3」が割とやべえ(小寺信良) |
|
平成の終わり、そして令和の始まりに寄せて(やまもといちろう) |
|
「国際競争力」のために、何かを切り捨ててよいのか(やまもといちろう) |
|
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良) |
|
昼も夜も幻想的な最後のオアシス、ジョードプル(高城剛) |
|
タワマン税制の終わりと俺たちの税務のこれから(やまもといちろう) |
|
都民ファースト大勝利予測と自民党の自滅について深く考える(やまもといちろう) |
|
αショック:オートフォーカスカメラの登場(高城剛) |
|
長崎の街の行方に垣間見える明治維新以降の日本社会の力学(高城剛) |
|
自分の身は自分で守る時代のサプリメント(高城剛) |
|
小保方問題、ネトウヨとの絡み方などなどについて茂木健一郎さんに直接ツッコミを入れてみた(やまもといちろう) |
|
間違いだらけのボイストレーニング–日本人の「声」を変えるフースラーメソードの可能性(武田梵声) |
|
リモートワーク時代のエンタメを考える(本田雅一) |
|
宇野常寛が考える”社会と個人”を繋ぐ新しい回路とは(宇野常寛) |












