創刊2カ月目を迎えた石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』。
今号はスペシャルな動画をお届けします!
おなじみのQ&Aやコメンテーターのコーナーから、動画版だけのオリジナルコー
ナーまで……文字とはひと味違った「小説家と過ごす日曜日」がそこにはあるは
ず──。
世界と人生と恋愛……
すべてを語り尽くした1時間の長篇動画。以下から少しだけ、ご紹介します。
※この動画の続きは石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』2015年8月7日号(動画版vol.001<IRA’Sワイドショー たっぷりコメンテーター><恋と仕事と社会のQ&A>)をご覧ください。たっぷり1時間の長編動画です。
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』
大好きな本の世界を広げる新しいフィールドはないか?
この数年間ずっと考え、探し続けてきました。
今、ここにようやく新しい「なにか」が見つかりました。
本と創作の話、時代や社会の問題、恋や性の謎、プライベートの親密な相談……
ぼくがおもしろいと感じるすべてを投げこめるネットの個人誌です。
小説ありエッセイありトークありおまけに動画も配信する
石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』が、いよいよ始まります。
週末のリラックスタイムをひとりの小説家と過ごしてみませんか?
メールお待ちしています。

http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
その他の記事
|
ネットリテラシー教育最前線(小寺信良) |
|
「対面力」こそAIにできない最後の人の役割(高城剛) |
|
「交際最長記録は10カ月。どうしても恋人と長続きしません」(石田衣良) |
|
川上量生さん、KADOKAWA社長時代に高橋治之さんへの資金注入ファインプレー(やまもといちろう) |
|
なぜ若者に奴隷根性が植えつけられたか?(前編)(岩崎夏海) |
|
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの(やまもといちろう) |
|
「テキストをwebで売る」のこれからの話をしよう(小寺信良) |
|
迂闊に「学んで」はいけない–甲野善紀技と術理 2017「内腕の発見」(甲野善紀) |
|
あたらしいライフスタイルのひとつとして急浮上する「スロマド」(高城剛) |
|
グローバリゼーションの大きな曲がり角(高城剛) |
|
総ブラック社会はやっぱり回避しないといけないよね~~『人間迷路』のウラのウラ(やまもといちろう) |
|
それなりに平和だった夏がゆっくり終わろうとしているのを実感する時(高城剛) |
|
嗤ってりゃいいじゃない、って話(やまもといちろう) |
|
ポスト・パンデミックの未来を示すように思えるバルセロナ(高城剛) |
|
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛) |












