名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文メールマガジン 生きるための対話(dialogue)より

できるだけ若いうちに知っておいたほうがいい本当の「愛」の話

cd1c7ccec442b51fb3de581e0c0e5cb0_s

「やっぱり愛がないと」「愛が一番大切」……誰もが大切だと確信しながらも、「愛」という言葉はしばしば、理念的、観念的なものに陥ってしまいがちです。それは「本当の愛」を知らないまま、「愛」の話をしているから、かもしれません。

愛がなければ頑張れない

僕はここ数年、「暗い心を打ち払うためには身体を動かしましょう」「朝に、自分の力で明るい気持ちを作りましょう」ということを繰り返しお伝えしてきました。

ただ、その話を聞いて「なるほどそうだ」と納得しても、実際にはそれを実践できない、という人は少なくありません。「自分の心を明るくするには身体を動かさなければいけない!」と頭では納得しても、実際にそれを行動に移すということがどうしても難しい。

これはダイエットでも、英会話でも同じですね。「がんばろう!」と思い立っても、どうしても3日坊主で終わってしまう。なぜそんなことが起きるのでしょう。

実はこの問題のカギは、「愛」なのです。「愛」が不足している人は、どれだけ理屈レベルで納得しても、それを実際に行動に移すことができない。

……この時点で「なんてことを言うんだ! 傷ついた!」という方もおられそうですね。でも、勘違いをしないでください。ここでいう「愛」というのは、恋人がいるとか、愛されているかどうか、ということとはまったく関係のない話です。

僕がいまお話しているのは、そういう「愛」とはむしろ逆方向の「愛」の話なのです。

もうひとつの「愛」

多くの人が「愛」という言葉で思い浮かべるのは「愛される」の愛です。しかし、愛にはもうひとつある。それは、自分の心の中に「自分自身よりも大切な何か」を抱く、ということです。

僕はこういう心のありようを、「愛」という言葉で呼んでいます(というより、僕はそれこそが「愛」という言葉の本来の意味だと考えているぐらいです)。

「愛される」ではなく「愛する」の愛……というとキザな色恋の話だと思われるかもしれませんが、そうではありません。もちろん、それが恋愛に向かうこともあるかもしれませんが、それ以外にもペットを飼うこと、植物を育てること、趣味に没頭すること……さまざまな対象に向かいうる心の動きのことを言っています。

誤解のないように補足しておくと、言うまでもなく、「愛される」の愛も大切です。親や周囲の大人からの愛情がなければ、僕たちはここまで生きてくることはできなかったでしょう。しかしながら、「愛される」の愛は、しばしば「愛されたい」という焦げるような思いに転嫁します。それは怒りや不安、暗い思いなどを伴って本人を苦しめます。

一方、「愛する」の愛、というのは、もう少し僕たち人間の存在そのものにかかわる心の働きです。というのも、僕らの身体は、「自分自身より大切なもの」への愛がなければ、1ミリたりとも動くことがままならないものだからです。もしも、本当に「自分よりも大切なもの」を何一つ持たなければ、僕らは指一本、動かす意欲を持つことができない。

僕らは友達と遊ぶために外に出かけるし、少しでもよく見られたいと思うから着飾ったり、化粧をしたりするし、美味しいものを食べたいからスーパーで食材を選び、料理をする。僕らが行動するのは、自分のために見えながら、その根底には「自分よりも大切な何か」のためなのです。

「自分のため」だけでは継続できない

僕があるラジオ番組でご一緒しているSさんという女性は、ダンサー兼タレントさんで、ずっと若々しいスタイルをキープされています。きっと努力をされているんだろうな、と思って聞くと、やはり毎朝ジョギングするなど、ちゃんと身体を動かしているんだそうです。

しかしながら、彼女自身は、そういう生活習慣を続けることができているのは、自分の意志の力ではない、というんですね。彼女が毎朝のジョギングを続けられるのは、自分が飼っている犬のおかげだというのです。

もちろん、口にされないだけで、仕事に対する真摯なプロ意識によるところも大きいだろうとは思います。しかし、ご本人としては「犬を飼っている」ということが、日々の習慣づくりにおいてはものすごく大きな要素なんだ、ということを話されていたのです。

「どれほど面倒で起きたくないと思う朝でも、犬が散歩に行きたいというなら、起きざるを得ない」というわけですね。少なくとも、人間というのは、「自分よりも大切な何か」によって、より能動的に動くことができる。そのことは疑いないのではないでしょうか。

逆に言えば、「自分」以外に大切な何かを持たない人が継続的な行動を起こすことは難しい、ということです。僕が「愛が足りない」というのは、そういう状態を指しています。そういう状態にある人が、いくら「運動しよう」「心を明るくしよう」と思っても、なかなか行動に移すことができない。

そういう人はまず、「自分よりも大切な何か」を持つ=愛の対象を探す、ということのほうが先決なのです。

Sさんのように「動物を飼う」のも良いでしょう。あるいは「植物を育てる」ということでもかまいません。毎日、「自分よりも大切な存在」に関わり続ける、ということがその人の「愛」を育み、その人に行動するエネルギーを供給するのです。

ミステリー小説が大好きな人は、睡眠時間を削ってでも、ページをめくる手を止めません。仕事に心から没頭している人は、自分の感情の揺れにつきあっている暇がありません。

以前、地方の講演に呼ばれて朝早く、宿泊先のホテル近くの公園に散歩に行ったとき、印象的な光景を目にしました。池の周りで、大きなカメラをぶら下げた百人以上の人が、一列に三脚を並べて、たった一羽の水鳥の写真を撮っているのです。彼らはそれが仕事ではないし、誰に頼まれたわけでもありません。義務も、約束も、深い決意も(たぶん)ないでしょう。

とにかくそこに来て、写真を撮りたくて仕方がないから休日に早起きして、足を運んでいる。

これが僕の言うところの「愛」なのです。

僕らは「自分よりも大切な何か」に出会うことによって、はじめて一歩を踏み出すことができる。そんな生き物ではないかと思うのです。

 

【ご案内】類人猿分類の新刊、9月11日発売決定!

cover02「ガイアの夜明け」や「とくダネ!」で話題となった類人猿分類。その最新版・決定版の本を鋭意制作中です。タイトルは『類人猿分類公式マニュアル2.0  人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ』。2015年9月11日発売です。

私は監修として関わらせていただきました。非常に良い本になると思います。よろしければぜひ!(名越康文)

『類人猿分類公式マニュアル2.0  人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ』
http://amzn.to/1RpGnhS
sign

書籍情報はこちらに掲載中です。
http://gorihiya.yakan-hiko.com
※類人猿分類の既刊『ゴリラの冷や汗』も好評発売中。

無料簡易診断サイトはこちら
http://yakan-hiko.com/gather/
34

 

名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」

テレビ、ラジオなど各種メディアで活躍する精神科医・名越康文の公式メルマガです。メルマガ購読者とのQ&A、公開カウンセリング、時評、レビューなど盛りだくさんの内容を隔週でお届けします。

「ぼくらが生きているのは、答えのない時代です。でも、それはもしかすると、幸福なことなのかもしれません。なぜなら、答えのない問いについて対話し続けることではじめて開ける世界があるからです。皆さんと一緒に、このメルマガをそんな場にしていきたいと思っています」(名越康文)
sign
名越康文メルマガ「生きるための対話」のご購読はこちらから

名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

居場所を作れる人の空気術(家入一真)
フジテレビ系『新報道2001』での微妙報道など(やまもといちろう)
iPad Proでいろんなものをどうにかする(小寺信良)
歩く速度と健康状態の関係(高城剛)
東アジアのバブル崩壊と「iPhoneSE」(高城剛)
過去17年間のAmazon依存度を振り返る(小寺信良)
本格的な移動シーズンに向けて最後の仕上げ(高城剛)
成功を導くのは、誰からも評価されない「助走期間」だ–天才を育む「ひとりぼっちの時間」(ソロタイム)(名越康文)
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの(やまもといちろう)
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一)
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真)
いわゆる「パパ活」と非モテ成功者の女性への復讐の話について(やまもといちろう)
2022年夏、私的なベスト・ヘッドフォン(アンプ編)(高城剛)
大揉め都議選と「腐れ」小池百合子の明るい未来(やまもといちろう)
日本のペンギン史を変える「発見」!?(川端裕人)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ