内田樹&平川克美のメールマガジン「大人の条件」

「小文字」で執筆中

こんにちは、平川です。

8月に膀胱ガンだと思って入院しました。
手術したら、ガンじゃなかったんです。
まだおしっこする時に痛いけど。
もしかしたら、しなくていい手術をしちゃったんじゃないかという話もあって。でも、これが治ればすべて水に流します。
NZAqb

隣町珈琲にて
さて、最近私が何を書いているのかを少し。

この間出したのが、『路地裏人生論』でしょ。
その前が『あまのじゃくに考える』、その前が『復路の哲学』でしょ。

かつては、『移行期的混乱』『グローバリズムという病』『株式会社という病』など、大きな社会問題を扱って大文字の言葉を書いてきたけれど、ここにきてずっと、小文字の、小声でしゃべるようなことを書いてます。
ZcJQv
あと3本くらい、そんなことをするつもり。
今は、小声でしか語れないことを書く。

なぜか?

もともと、そういうことがやりたかったんですよ。
ジャンルで言うと、文芸エッセイ。一番売れないんです。
出版社にとって営業的には一番出したくない本なんですが、出してもらってます。

無名の詩人が詩集を書くようなものを、敢えて。
本当は、私の経済としても売れなくちゃいけないんだけど、そういうものにとりつかれるように、書いてます。

必要なんです、これは。
日本の出版社も捨てたものじゃない。

次に出るのは『なにかのためではない、特別なこと』。
なんのためでもない本、「何にも役立ちません」と宣言した本です。
まあ、象の鼻がどうのという話をしているんですよ。
大きな期待などせずに、お待ちください。

 

内田樹&平川克美のメールマガジン「大人の条件

2015年8月26日配信 vol.114 目次

★01 小文字で執筆中(平川克美)
★02 小田嶋隆のグラフィカルトーク+平川克美のグラフィカルトーク「解題」
第20回<ぞうさんのお返事>+<自立の思想>
★03 内田樹の「大人になるための本」
第45回 レヴィ=ストロース著『野生の思考』

ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/uchida.html

 

平川克美さんの新刊発売中!

復路の哲学 されど、語るに足る人生

復路の哲学帯2

日本人よ、品性についての話をしようじゃないか。

成熟するとは、若者とはまったく異なる価値観を獲得するということである。政治家、論客、タレント……「大人になれない大人」があふれる日本において、成熟した「人生の復路」を歩むために。日本人必読の一冊!!

amazonで購入する

その他の記事

「代替」ではなく「補完」することで「統合」する医療の時代(高城剛)
コデラ的恋愛論(小寺信良)
サイボウズ青野社長の手がける「夫婦別姓裁判」高裁門前払いの必然(やまもといちろう)
世界中の未来都市を訪れて気付いた良い街づくりの必要条件(高城剛)
『無伴奏』矢崎仁司監督インタビュー(切通理作)
世界情勢の大きな変わり目を感じる今年の終わり(高城剛)
コタツ記事問題(やまもといちろう)
無我夢中になって夏を楽しむための準備(高城剛)
セキュリティクリアランス法案、成立すれども波高し(やまもといちろう)
ネトウヨとサヨクが手を結ぶ時代のまっとうな大人の生き方(城繁幸)
コロナ後で勝ち負け鮮明になる不動産市況(やまもといちろう)
岸田文雄さんは「6月14日解散・7月23日投開票本線」を決断できるのか(やまもといちろう)
毎朝、名言にふれる習慣を作ることで新たな自分が目覚める! 『日めくり ニーチェ』(夜間飛行編集部)
ストレスを数値化して自分の健康パフォーマンスを見極める(高城剛)
『心がスーッと晴れ渡る「感覚の心理学」』著者インタビュー(名越康文)

ページのトップへ