高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

ファッショントレンドの雄「コレット」が終わる理由

高城未来研究所【Future Report】Vol.327(2017年9月22日発行)より


今週はパリにいます。

世界中のファッション・アディクトの羨望の地だった「コレット」が、年内を持って閉店します。

セレクトショップのなかのセレクトショップと言われ、90年代から世界のファッションシーンを牽引してきたパリを代表する一店が、ついに終わりを迎えることになりました。

「コレット」は、エレガントなメガブランドと新進気鋭のデザイナーを混在して展示し、先端的ガジェットをファッション・アクセサリーとして扱うことなど、「それまでになかった」セレクトを発揮することで、常に業界を賑わせて来ました。

しかし、その実態は「コレットに展示したい」メーカーからのプロモーションコストで運営する、「それまでになかった」店舗をメディアとして活用するビジネスモデルに過ぎませんでした。

一般的に「コレット」の終焉は、欧州の不況やZARAやH&MなどのグローバルSPAの台頭が原因であると言われますが、僕は「セレクト」するのはショップの役目から、個人に移ったことが大きいと感じています。
「コレット」がスタートした90年代には、今日ほどモノの情報がなく、たとえ情報があっても購入する手立てがありませんでしたので、バイヤーが世界を巡り、商品を集めている時代でした。

時が移り変わり、21世紀の今日は、あらゆる情報が氾濫し、また、購入する手立ても増えました。
さらに、個々がファッションに注力する必要もなくなりました。
かつては、自分のアイデンティティを確立する手段のひとつとして、ファッションは機能していた側面もあり、他の人が持ってないものが個性や存在感につながっていた時代もありました。
しかし現在は、ブログやSNSをはじめとする自分を表現する手段が多くあり、あえて日常的に着飾る必要もなければ、必死になって他人とは違うものを入手しなければならない必要性もなくなってきました。
これは、ファッションに限らず、機能美以外のデザインそのものの終焉が近いことを示しているのかもしれません。

ファッショントレンドの雄であり、時代のメディアを作ってきた「コレット」が、トレンドをつかめない時代になるのは、実に皮肉です。
百貨店が衰退するようにセレクトショップも衰退するのは、必然とも言えます。

かつて(もしくは一部ではいまも)、ファッションの都と言われていたパリの名所のひとつが落城します。
もはや観光以外に大きな産業がないフランス。

フランスは、次の経済ショックの大波に、耐えられないかもしれません。

 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.326 2017年9月15日発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. 未来放談
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 著書のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

ユーザーインターフェイスの再定義は、アプリの再開発よりハードルが高い(本田雅一)
『「赤毛のアン」で英語づけ』(2) 何げないものへの〝感激力〟を育てよう(茂木健一郎)
ぼくが作った映画を『進撃の巨人』の脚本を担当し『もしドラ』を酷評した町山智浩さんに見てもらいたい(岩崎夏海)
「50歳、食いしん坊、大酒飲み」の僕が40キロ以上の減量ができた理由(本田雅一)
身近な人に耳の痛いアドバイスをするときには「世界一愛情深い家政婦」になろう(名越康文)
教養の価値ーー自分と世の中を「素直に見つめる」ということ(岩崎夏海)
年末年始、若い人の年上への関わり方の変化で興味深いこと(やまもといちろう)
岸田文雄さんが増税判断に踏み切る、閣議決定「防衛三文書」の核心(やまもといちろう)
「国際競争力」のために、何かを切り捨ててよいのか(やまもといちろう)
「日本の動物園にできること」のための助走【第一回】(川端裕人)
大人の女におやつはいらない 上質な人生を送るための5つの習慣(若林理砂)
総ブラック社会はやっぱり回避しないといけないよね~~『人間迷路』のウラのウラ(やまもといちろう)
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの(やまもといちろう)
iPad Pro発表はデジタルディバイス終焉の兆しか(高城剛)
日本の30代以上だけが気づいていない「ノーリスクのリスク」(城繁幸)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ