※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2018年11月23日 Vol.198 <移りゆく社会号>より
11月20日、パシフィコ横浜にて「Adobe Max Japan 2018」 が開催された。10月にロサンゼルスで開かれた「Adobe MAX 2018」の日本版であり、昨年に続き2回目である。
10月のAdobe MAXは、ニュースを見ていてドキドキした。iPad版の「フル機能Photoshop」に、完全新規開発のペイントツール「Project Gemini」、そして、AR向けソリューションの「Project Aero」と、新しいアプリが2019年、相次いで登場すると発表されたからだ。
「その場にいたら色々聞くのに!」
と思っていたら、Adobe Max Japan 2018にて、プレス向けに「新モバイルアプリケーション」についてのラウンドテーブルがある、とのご連絡を、Adobe広報からいただいた。というわけで、参加して、気になっている点をガンガン聞いてきた。とりあえず、順番に回答をお伝えしていきたい。
お答えいただいたのは、Creative Cloud & Document Cloud デザイン担当シニアディレクターのEric Snowden氏と、Creative Cloud担当エグゼクティブバイスプレジデント兼CPOのScott Belsky氏だ。
・Adobe社 Creative Cloud & Document Cloud デザイン担当シニアディレクターのEric Snowden氏(左)と、同 Creative Cloud担当エグゼクティブバイスプレジデント兼CPOのScott Belsky氏(右)。
Q1:iPad版Photoshopは、iPadのメモリー量でも大丈夫なの?
A1:大丈夫。200枚以上レイヤーがあるPSDファイルでも3GB以内。クラウド連携することで、大きなファイルにも対応。レイヤー数に制限はない。
・Adobe Photoshop on iPad。公開は2019年の予定。
まず、Photoshopの話。iPad Proがいかに高速なSoCを使っているとはいえ、搭載しているメモリーの量は厳然と異なる。iPadは3GB(過去モデル)から4GB程度だが、Photoshopでメシを食っている人なら、搭載メモリー量が32GB、という人だっているはず。この辺は、そもそものデータ量がそこまで多くならないこと、ファイルそのものをAdobeのクラウドであるCreative Cloudと連携することで、容量面の不利をカバーできる仕組みであるようだ。
Q2:PC版のPhotoshopとの機能差は?
A2:現状は未公表。ただし、「機能削減版」にはしていない。タッチUIに特化している関係上、操作が違う部分はある。
現状、Photoshop on iPadの機能はすべてが公開されているわけではない。だが少なくとも「機能削減版ではない」とされている以上、「ガンガン大きなファイルで作業できるもの」と考えて良さそうだ。
Q3:Project Geminiについて。使うファイル形式は? Photoshopなどとの連携は?
A3:Project Geminiでは、新しい独自形式ファイルを使う。一方、Photoshop やIllustratorのファイルを直接読み込み、シームレスに連携できる。Illustratorのファイルを扱う場合にも、ベクター形式のまま扱えて、いちいちラスタライズは不要。
・Project Gemini。まったく新しい、スタイラスペンでの利用を前提としたペイント/ドローイングツールになる。現在はiPad向けに開発中。
Project Gemini(発音は「ジェミナイ」)は、画材シミュレーションを含めたペイントツールと、ドローツールを融合させた、まったく新しいペイントドローイングツール。その性質上、新しいファイル形式が導入されるものの、他のAdobeのツールとはシームレスな連携ができる。なので、「PhotoshopとIllustratorでそれぞれデータを作り、Geminiに持ち込んで仕上げる」といったことも可能になりそうだ。
Q4:Project Gemini は、iPad以外にも提供される?
A4:まずはiPad向けだが、WindowsやAndroidなど、スタイラスをサポートしているプラットフォームにもアプリを提供する。
Project Geminiはその性質上、スタイラスペンでの操作が必須になる。そのため、プラットフォームとして「スタイラスペンをサポートするOS」を想定しているようだ。Adobeは現在、内部でマルチプラットフォームベースでの開発を行っており、移植も最初から想定されているようである。
Q5:Project Aeroでは、どのくらいのデータ量のものを扱うことを想定しているのか?
A5:サイズに制限を設けるつもりはない。ただし、ARでの表示には性能的な制限がある。そのため、データはまずCreative Cloudで処理され、表示するターゲットデバイスに合わせてデータのサイズや密度を自動調整する。ちなみに現状、静止画と3Dデータには対応しているが、動画をAR空間に配置することはできない。
・Project Aero。ARアプリケーションの開発を簡便化するためのツール。Adobe系アプリケーション同士で連携しつつ、iPhoneやiPadの上で、ARKitを使ったARアプリが簡単に作れる。
Project Aeroは、AdobeのARソリューション。Photoshopや3Dツールの「Dimension CC」と連携し、そのデータを簡単にARとして空間内に配置できる。そうしたことは、いままではアプリを書いて実現する場合が多かったのだが、Project Aeroは、コードを一切書くことなく、デザイナーがAdobeのツールを連携させて「ARアプリが作れる」のがポイントだ。
質問にあるように、データの量によってはiOSで処理しきれないものになる可能性もあるが、今はまずCreative Cloudで前処理を行い、それから「Project Aero」アプリに流し込むような形になっており、その「前処理」で機器にあわせた最適化が行われるようだ。
Q6:Project Aeroでは、アニメーションや操作への対応などはどう記述するのか?
A6:Project Aeroは新しい専用ファイルを使う。その中には、アニメーションやインタラクティビティに関する振る舞い(ビヘイビア)を埋め込める。Project Aeroのファイル形式はクラウドに特化しており、Creative Cloudとの連携が前提。ビヘイビアについては、Dimension CCで設定したものも使う。
要は、Project Aeroのデータには、モデルやライティングなどの情報のほかに、カメラやインタラクティビティの情報も含む、ということだ。クラウド特化型の形式になっていて、「ARを表示する機器に合わせて最適化する」のもポイントだ。
Q7:今はiOS用だけだが、他のARプラットフォーム、例えばグラス系やAndroidへの対応は?
A7:まず1プラットフォームから完成させる。iOSを選んだのは、ARKitが一番普及しているARプラットフォームだから。今後他も普及し、数が増えてくれば、積極的に対応していく。
これはわりと自明な回答。ちなみに、Adobeが説明会前に流したデモビデオにはAR対応プラットフォームである「MagicLeap」の姿もあったので、グラス系ももちろん想定内なのだろう。
Q8:ARはどうやって認知を高めていくと思うか?
A8:まずは「ARをやっている動画がSNSにシェアされる」ところからだと考えている。これなら、誰もが体験可能だ。なので、Project Aeroには「動画撮影機能」が組み込まれている。その後、グラスタイプの機器などが手軽になってくれば、本格的に普及することだろう。
なお、Adobe MAX Japanの前日に、筆者のところに、Project Aeroのプライベート・ベータテストの案内が来た。内容については非公開とする条件なのだが、「作ったオリジナルの作品については、自由に動画をシェアして構わない」(Belsky氏)との言質をいただいたので、そのうち、筆者がProject Aeroで作ったARの動画をシェアすることにしたい、と思っている。
Q9:これらのツールは、Adobe Creative Cloudに入るのか? それとも別料金か?
A9:Adobeは1つのビジネスモデルしか採用しない。だから「Creative Cloud」の契約で使える。ただし、どのプランに含まれてどのプランに含まれないかは、現状未公開。
小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」
2018年11月23日 Vol.198 <移りゆく社会号> 目次
01 論壇【小寺】
映画「ボヘミアン・ラプソディ」に見る状況変化
02 余談【西田】
Adobe Max Japan 2018で「新アプリ」について聞いてみた
03 対談【西田】
境治さんに聞く「バズで売れるってどういうことなのか」(4)
04 過去記事【小寺】
またも日本は置いてきぼり? Amazon Alexaが紡ぐ未来
05 ニュースクリップ
06 今週のおたより
07 今週のおしごと
コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。 ご購読・詳細はこちらから!
その他の記事
在宅中なのに不在票? 今、宅配業者が抱える問題(小寺信良) | |
アカデミー賞騒ぎを振り返って〜往年の名優を巻き込んだ「手違い」(ロバート・ハリス) | |
ICT系ベンチャー「マフィア」と相克(やまもといちろう) | |
上手な夢の諦め方(岩崎夏海) | |
居場所を作れる人の空気術(家入一真) | |
気候変動にまつわる不都合な真実(高城剛) | |
あなたが「運動嫌い」になった理由(若林理砂) | |
あらためて「アメリカ放題」を解説する(西田宗千佳) | |
YouTube発信を始めようと考えた理由(本田雅一) | |
ハロウィン:あの世とこの世の境界線が曖昧になるとき(鏡リュウジ) | |
Tカードは個人情報保護法違反に該当するのか?(津田大介) | |
バーゲンプライスが正価に戻りその真価が問われる沖縄(高城剛) | |
「ワクチン接種」後のコロナウイルスとの戦いは「若者にも出る後遺症」(やまもといちろう) | |
江東区長辞職から柿沢未途さん法務副大臣辞職までのすったもんだ(やまもといちろう) | |
AV女優だからって、特別な生き方じゃない 『名前のない女たち~うそつき女』サトウトシキ監督インタビュー(切通理作) |