※この記事は本田雅一さんのメールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」 Vol.043「高齢者の自動車運転問題、“禁止”、“返納”ではなく“技術で解決”を」(2019年4月26日)からの抜粋です。
スペインのウェルバという小さな街である会議に参加するため、アンダルシア地方に来ています。アンダルシアは観光名所として知られ、古くからの史跡や海岸線に拡がるリゾートも魅力的です。
スペインに行く機会はほとんどなく、まとまった本の執筆作業もあったため、思い切ってアンダルシアを旅行しながら本を書いてみることにしました。
スタート地点のグラナダは、アルハンブラ宮殿で有名な古都。見事な彫刻で作られた宮殿は、アラブ調のシンプルで直線的なデザインとなっていました。イスラム教のモスクは曲線のドームでできていることが多いようですが、この宮殿は直線ばかり。さまざまなタイルにはひとつひとつ、異なる意味が込められているそうです。
次のコルドバでは、イスラムとキリスト教文化が一体となり、モスクの中に巨大なゴシック様式の礼拝堂が作られていました。600本を超えるイスラム風の柱と、ゴシック調の礼拝堂の組み合わせは、一種異様でもありながら、そこに少しばかりの調和がみられます。
ここでいったん、フエンヒローラというリゾート地……日本で言えば、湘南のようなものでしょうか? コスタ・デル・ソル……太陽の海岸線と呼ばれる場所にある街でゆっくりした後、フラメンコで知られ、世界で3番目に大きなカテドラル(大聖堂)を見学しながら、旅行中の仕事を楽しみました。
スペインの田舎町は物価が安く、ペットボトルの水は33ユーロセント、ロング缶のビールは62ユーロセント。イチゴは日本の2倍ぐらいの盛りで1.5ユーロぐらい。フルーツや野菜は1キロあたり3〜4ユーロぐらいの量り売りです。
いっそ、このままここに住んでしまおうかと思うほど快適……で、ごめんなさい、すっかり締め切りを忘れ、慌ててメルマガを書き始めました。
Topic 高齢者運転問題について考える
この旅行中、東京・池袋で高齢男性の乗用車が暴走し、3歳の女の子と31歳のお母さんが轢かれて亡くなるという事件がありました。しかも、運転手は87歳。高齢であることに加え、不調を訴え、妻から心配される体調の中、本人はまったくミスを犯した意識もなく「アクセルが戻らなかった」と話しているとのこと。高齢者が自動車を運転することの是非に関して、議論が生まれるのは自然なことでしょう。
(この続きは、本田雅一メールマガジン 「本田雅一の IT・ネット直球リポート」で)
本田雅一メールマガジン「本田雅一の IT・ネット直球リポート」
2014年よりお届けしていたメルマガ「続・モバイル通信リターンズ」 を、2017年7月にリニューアル。IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースに、開発の現場、経営の最前線から、ハリウッド関係者など幅広いネットワークを生かして取材。市場の今と次を読み解く本田雅一による活動レポート。
ご購読はこちら。


その他の記事
![]() |
世界中の観光地を覆いつつあるグローバリゼーションの影(高城剛) |
![]() |
週刊金融日記 第307号【確定申告の季節ですがこれから事業をはじめる人にアドバイス、出口戦略言及で日本円が大躍進他】(藤沢数希) |
![]() |
AV女優だからって、特別な生き方じゃない 『名前のない女たち~うそつき女』サトウトシキ監督インタビュー(切通理作) |
![]() |
生き残るための選択肢を増やそう(前編)(家入一真) |
![]() |
(2)「目標」から「目的」へ(山中教子) |
![]() |
中国発「ビリビリ動画」の米NASDAQ上場と、日本の「ニコニコ動画」の終わりっぷり問題(やまもといちろう) |
![]() |
Appleがヒントを示したパソコンとスマホの今後(本田雅一) |
![]() |
「執筆ウォーキング」と「縄文式トレーニング」(高城剛) |
![]() |
豚だらけの南の島、ババウ島に隠された奥深くも驚くべき秘密(高城剛) |
![]() |
旅を快適に続けられるための食事とトレーニングマシン(高城剛) |
![]() |
季節にあわせた食の衣替え(高城剛) |
![]() |
本来ハロウィーンが意味していた由来を考える(高城剛) |
![]() |
公共放送ワーキンググループがNHKの在り方を巡りしょうもない議論をしている件(やまもといちろう) |
![]() |
東京丸の内再発見(高城剛) |
![]() |
ゆとり世代に迫るタイムリミット(岩崎夏海) |