壮大な人気レースに巻き込まれる怖さ

「ブロマガ」はプラットフォームになり得るのか

先月の21日、niconicoが動画のメルマガを組み合わせた「ブロマガ」を開始すると発表した。コンテンツを提供するのは、小沢一郎、堀江貴文、GACKT、津田大介をはじめとする錚々たるメンバー。もちろん僕には、声もかからない。ニワンゴの杉本社長とはしょっちゅうMIAUで会ってるのに、この扱いにはびっくりだ。まさに「小物に用はない」ということであろう。

ドワンゴ取締役の夏野剛氏は発表会の席で「今回のブロマガは、既成メディアとも、個人が趣味でやるものとも違う、その中間。Twitterでキュレーターの役割を担える人が、マルチなフォーマットでコンテンツ配信できるプラットフォームだ」と述べた。また同社会長の川上量生氏は、トークイベントの中で「メルマガが成功したのはコンテンツではなく、プラットフォームだったから。ネット時代のコンテンツフォルダは、プラットフォームをとりに行かなきゃならない」と述べた。

僕がメルマガを始めたのも、なにもメールで配信したかったからというわけではなく、自分のチャンネルを持つことがメインであった。だからまぐまぐではなく、ePubに積極的だった夜間飛行と、まず最初に組むことにしたのだ。

今、コンテンツビジネスの現場では、プラットフォームの取り合いになってきているように思える。今回は、このプラットフォームの意味するものについて、少し考えてみようと思う。

1 2 3 4

その他の記事

渋谷オフィスビルの空室率から感じる東京一極集中の崩壊(高城剛)
脳と味覚の関係(本田雅一)
鉄鋼相場の変調とアジア経済の調整(やまもといちろう)
日本人の情報感度の低さはどこからくるのか(やまもといちろう)
在宅中なのに不在票? 今、宅配業者が抱える問題(小寺信良)
頑張らなくても失敗しないダイエット(本田雅一)
ヘッドフォン探しの旅は続く(高城剛)
「和歌」は神様のお告げだった〜おみくじを10倍楽しく引く方法(平野多恵)
細野豪志さんとJC証券が不思議なことになっている件で(やまもといちろう)
出力してこそ、入力は正しく消化される(高城剛)
山岡鉄舟との出会い(甲野善紀)
スペイン、アンダルシア地方の旅の途中で考えたこと(本田雅一)
フェイクニュースに騙されないことなど誰にもできない–心理学的メディアリテラシー考(名越康文)
アーミテージ報告書を読み解く――日本は二等国でいいの?(やまもといちろう)
吉野彰さんノーベル化学賞に想う、リチウムイオン電池と現代デジタル製品(本田雅一)

ページのトップへ