3月7日の対談(※)を前にして
昨年11月、私が広島県安芸太田の「たんじゅんファーム」で初めて「炭素循環農法(たんじゅん農法)」を具体的に知る事となったのだが、そこで初めてこのたんじゅん農法のメカニズムと具体的方法を伝えられている講師の城雄二先生とお会いした。この事は、すでにこのメールマガジンvol.064の「松聲館日乗」<「炭素循環農法」が与えてくれた希望>で書いたと思うが、城先生は出会ってすぐその人格の高潔さが伝わってきて、何とも言えない感動を覚えた。私は仕事柄かなり多くの方々と会っているが、初対面で出会った瞬間にその人格にうたれるような経験は滅多にない。
甲野善紀メールマガジンvol.064
※2014年3月7日、甲野善紀氏と城雄二氏との対談イベントを開催します。詳細はリンク先。
http://yakan-hiko.com/event.php?id=20140307
私が「炭素循環農法」に関心を持ったのは、ひとつはこれが現代のさまざまに行き詰っている農業をはじめとする諸問題の突破口になるのではないかと思った事もあるが、この11月1日に安芸太田で城雄二先生にお会いした時のインパクトも少なからず関わっていると思う。この日は、以前から私の講座によく出席されていた方々数人も、この講習会に参加されたのだが、全員が少なからぬ感銘を受けたようであった。なかでも深く感激をしたK女史が、その後、城先生に連絡を取り、自らが世話人となって、この「炭素循環農法」の講習会を東海地区で開かれたようである。その報告のメールを最近K女史から頂き、その時の状況等についてK女史と若干やり取りをしたのだが、私が予測していたように、城雄二先生は自らを「先生」と呼ばれる事を好まれていないようであった。
その他の記事
人間の運命は完璧に決まっていて、同時に完璧に自由である(甲野善紀) | |
新MacBook Proをもうちょい使い込んでみた(小寺信良) | |
『声の文化と文字の文化』ウォルター・オング著(森田真生) | |
Tカードは個人情報保護法違反に該当するのか?(津田大介) | |
Ustreamが残したもの(小寺信良) | |
タンザニアで感じるトップの死に対する本当の評価(高城剛) | |
カーボンニュートラルをめぐる駆け引きの真相(高城剛) | |
鉄鋼相場の変調とアジア経済の調整(やまもといちろう) | |
ロドリゲス島で出会った希少な「フルーツコウモリ」!(川端裕人) | |
ワクチン接種の遅速が招く国際的な経済格差(高城剛) | |
ビジネスマンのための時間の心理学――できる人は時間を「伸び縮み」させている(名越康文) | |
海のノマドの起源を求めて台湾山岳民族の村を訪ねる(高城剛) | |
喜怒哀楽を取り戻す意味(岩崎夏海) | |
宇野常寛特別インタビュー第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」(宇野常寛) | |
日本が地震大国であるという現実(高城剛) |