ロシア人が教えてくれた人生を楽しむための世界一具体的な方法――『人生は楽しいかい?』

「日々の仕事でこわばった身体がほぐれてきて、以前の自分は本当に疲れていたんだということがよくわかりました」(30代・男性・会社員)

「クライアントからの無理な要求でも怒りにとらわれることなく、スムーズに対処できるようになりまし
た」(40代女性・デザイナー)

 

『人生は楽しいかい?』

ゲオルギー・システマスキー著 北川貴英監修

世界各国の教育、医療、軍事、セキュリティ関係者が注目するロシア武術「システマ」。本書はストーリー形式で、その独特のメソッドを伝えるもの。

うだつの上がらないサラリーマンの僕が出会った謎のロシア人“ゲオ”。
小太りで一見パッとしないゲオが僕に伝えてくれたのは、ロシア特殊部隊で生まれた「人生を変える方法」だった――。

【システマとは?】冷戦後のロシア発! アメリカ、ヨーロッパ、中東、アジアの45か国、250以上の団体で実践。世界各国の教育、医療、軍事、セキュリティ、関係者が絶賛する人間能力開放メソッド。

人生は楽しいかいカバー-02
■概要
A5判 並製1色・312ページ
定価1700円+税
ISBN:978-4-906790-22-7
C-0030
2016年6月20日刊行

■目次

プロローグ 出会い 4
[本書の使い方]
【指令1】「よかったこと」に目を向ける
【指令2】ゆっくりやる
【指令3】知る
【指令4】距離を測る
【指令5】呼吸する
【指令6】姿勢を整える
【指令7】視点を動かす
【指令8】限界に触れる
【指令9】最悪を想定する
【指令10】動き続ける
【指令11】力む
【指令12】成功体験を忘れる
【指令13】相手を観察する
【指令14】衝突をコントロールする
【指令15】分かち合う
【指令16】任せる
【指令17】生きろ
【エピローグ1】
【エピローグ2】

『人生は楽しいかい?』をamazonで購入する

その他の記事

「Surface Go」を自腹で買ってみた(西田宗千佳)
先端医療がもたらす「あたらしい人類」の可能性に思いを馳せる(高城剛)
Amazon Echoのスピーカー性能を試す(小寺信良)
ファッション誌のネットを使った政党広告炎上は本当に“炎上”だったのか(本田雅一)
新型コロナウイルスが浮き上がらせる様々な物事の本質(高城剛)
季節の変わり目を迎えて(高城剛)
秋葉原の路上での偶然の出会いこそが僕にとっての東京の魅力(高城剛)
メディアの死、死とメディア(その1/全3回)(内田樹)
睡眠時間を削ってまで散歩がしたくなる、位置情報ゲームIngress(イングレス)って何?(宇野常寛)
「私、寝袋で寝ようかな」と奥さんが言った(編集のトリーさん)
大手企業勤務の看板が取れたとき、ビジネスマンはそのスキルや人脈の真価が問われるというのもひとつの事実だと思うのですよ。(やまもといちろう)
トレーニングとしてのウォーキング(高城剛)
古都金沢を歩きながら夢想する(高城剛)
「ストレスを溜め込まない」って、意味あります?(やまもといちろう)
この冬は「ヒートショック」に注意(小寺信良)

ページのトップへ