※この記事は若林理砂のメールマガジン「鍼灸師が教える一人でできる養生法」2015年4月27日Vol.096からの抜粋・再構成です。
赤ん坊、泣かせてますか?
とにかく泣かないように、
泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ泣いたら抱っこ
と、延々続けるの。やってない?
昨年末、第二子が産まれました。第一子の時もそうだったんだけど……
多少泣いてもおいとく。
トイレも普通に入る。
泣いててもちょっとおいとく。
お風呂も入る。
晩飯の際、やたら泣く、安全を確保して別部屋に置く。
息子に飯を食わせる。
んで、結果。特に問題ないようです。
公共の交通機関内だったりすると、何とかして泣き止まそうとしなければならない時もあるでしょう。でも、まあ、家なら。
子育て中のイライラの原因は、子どもが泣くことに尽きます。泣いてわめいてこちらのやっていることを遮ってくるわけですけども。泣いたからって、まあ、赤ん坊のおへそが裏返ったりすることもなく。命の危険があるようでもないし。
そのかわり、「ちょっとまっててね」と声を掛けることだけ忘れずに。ある程度待てばちゃんと欲求を満たしてもらえるとわかれば問題ないわけで。
赤ん坊を抱っこすると泣き止むのって、あれ、反射なの知ってました?
視点・論点 「抱っこで赤ちゃんはなぜ泣き止む」(NHK)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/201208.html
輸送反射と名付けられています。抱っこで泣き止むのって、安心したから……ってことじゃなかったりするんですよ。特に低月齢だと、この反射が働いておとなしくなるみたい。
このへんの、泣かせっぱなし議論はずーーーーーーーーっと前からあるよねえ。なんだっけ? サイレントベビーだっけ? ほかに抱き癖だのなんだのもあったね。◯コちゃんベルトで泣かない・反り返らない育てやすい子に……ってのもあったっけ。あのベルト、腰痛防止にはすごく役立つけど、育てやすい子に、ってのはありえねえよ。
これは私の育児方針なんだけど、「家の中で自分の欲求がすべて満たされるとなると、外に出て生き残れない。多少の理不尽が家の中に混入してないと、外に出ると大混乱を起こす」って考えていて。泣いても待たされるのはデフォルトにしてあります。
ある程度大きくなってきたら、泣くと不利になると教えました。要求を通すなら、泣くのではなく、言葉で交渉せよ、と。だから、今年小学校に入った息子は結構交渉します。「今日は我慢したから、明日はオヤツにラムネ飲んでイイ?」「お使い行くから、一つお菓子買ってイイ?」など。交渉力は生き抜く力(笑)。
で、何の話だっけ……あ、そうね、赤ん坊、てきとーに泣かせましょう。絶対泣かしちゃいけないって思って窮窮としない。いいんだよ全部応えなくたって。おっぱい、ミルク、おむつ、お風呂、ねんねがしっかりしてりゃ、ね。
若林理砂のメールマガジン「鍼灸師が教える一人でできる養生法」
01:養生予報:細かい調節が不要な時期。暑い日にのぼせたら香草類・爪楊枝鍼
02:鍼灸師の養生メシ日記
03:Q&A:読者からの質問、食事指導:今回はお休みです。
04:わかりたいあなたへ。りさちゃん先生の東洋医学:
欲情こよみ:東洋医学における性の健康(1)
05:臨床家の眼から:「運動」っていうとみんな顔をしかめる(3)
06:てらじん×りさの漢方雑談:薬を買う時は薬剤師さんに相談!
07:奥様が魔女:やっと春
08:りさせんせーんちの家事&子育てお役立ちコーナー:
赤ん坊、泣かせてますか? 必死で泣かないようにしてませんか。
季節にあった「養生予報」が大好評!
流行りの健康ネタからディープな東洋医学知識まで、
読み応えたっぷりの内容充実メルマガです。
詳細・ご購読はこちらから
若林理砂さんの「ペットボトル温灸」、書籍とDVDが好評発売中!

若林理砂著『安心のペットボトル温灸』
火を使わないから安全で安心!
誰でもできて効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると大評判!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
DVD版『安心のペットボトル温灸』
NHK『おはよう日本』『ESSE』『レタスクラブ』『クロワッサン』等
多数メディアで紹介され、大好評の「ペットボトル温灸」がDVDに!
毎朝の養生ツイートでもおなじみの鍼灸師・若林理砂先生が
ペットボトル温灸の当て方のコツや注意点を動画で解説!
→詳細・ご購入はこちら!


その他の記事
![]() |
アメリカ大統領選はトランプが当選するのではないだろうか(岩崎夏海) |
![]() |
「狭霧の彼方に」特別編 その1(甲野善紀) |
![]() |
前川喜平という文部科学省前事務次官奇譚(やまもといちろう) |
![]() |
NFCでデータ転送、パナソニックの血圧計「EW-BW53」(小寺信良) |
![]() |
ガイアの夜明けで話題沸騰! 15期連続2桁増収のスーパーの人事戦略を支える「類人猿分類」のすごさ(名越康文) |
![]() |
銀座の通りにある歩道の意味(高城剛) |
![]() |
グローバル化にぶれないアフリカのエッジの象徴としてのエチオピア時間(高城剛) |
![]() |
なぜ汚染水問題は深刻化したのか(津田大介) |
![]() |
僕が今大学生(就活生)だったら何を勉強するか(茂木健一郎) |
![]() |
子育てへの妙な圧力は呪術じゃなかろうか(若林理砂) |
![]() |
雨模様が続く札幌で地下街の付加価値について考える(高城剛) |
![]() |
「民進党代表選」期待と埋没が織りなす状況について(やまもといちろう) |
![]() |
「銀の弾丸」も「必勝の奇策」も世の中にはない(やまもといちろう) |
![]() |
初めての『女の子』が生まれて(やまもといちろう) |
![]() |
「平気で悪いことをやる人」がえらくなったあとで喰らうしっぺ返し(やまもといちろう) |