先月の21日、niconicoが動画のメルマガを組み合わせた「ブロマガ」を開始すると発表した。コンテンツを提供するのは、小沢一郎、堀江貴文、GACKT、津田大介をはじめとする錚々たるメンバー。もちろん僕には、声もかからない。ニワンゴの杉本社長とはしょっちゅうMIAUで会ってるのに、この扱いにはびっくりだ。まさに「小物に用はない」ということであろう。
ドワンゴ取締役の夏野剛氏は発表会の席で「今回のブロマガは、既成メディアとも、個人が趣味でやるものとも違う、その中間。Twitterでキュレーターの役割を担える人が、マルチなフォーマットでコンテンツ配信できるプラットフォームだ」と述べた。また同社会長の川上量生氏は、トークイベントの中で「メルマガが成功したのはコンテンツではなく、プラットフォームだったから。ネット時代のコンテンツフォルダは、プラットフォームをとりに行かなきゃならない」と述べた。
僕がメルマガを始めたのも、なにもメールで配信したかったからというわけではなく、自分のチャンネルを持つことがメインであった。だからまぐまぐではなく、ePubに積極的だった夜間飛行と、まず最初に組むことにしたのだ。
今、コンテンツビジネスの現場では、プラットフォームの取り合いになってきているように思える。今回は、このプラットフォームの意味するものについて、少し考えてみようと思う。
その他の記事
旅行者が新天地を探すことができるか試される時代(高城剛) | |
週に一度ぐらいはスマートフォンを持たず街に出かけてみよう(名越康文) | |
話題のスマホ「NuAns NEO」の完成度をチェック(西田宗千佳) | |
オワコン化が進む、メタバース、NFT、Web3、AIスピーカー… 真打は生成AIか(やまもといちろう) | |
日経ほかが書き始めた「デジタル庁アカン」話と身近に起きたこと(やまもといちろう) | |
世界は本当に美しいのだろうか 〜 小林晋平×福岡要対談から(甲野善紀) | |
米国大統領とテカムセの呪い(高城剛) | |
日本人の情報感度の低さはどこからくるのか(やまもといちろう) | |
ヨーロッパ最大の放送機器展でこれから来る欧州の冬を想像する(高城剛) | |
ネットリテラシー教育最前線(小寺信良) | |
古くて新しい占い「ルノルマン・カード」とは?(夜間飛行編集部M) | |
冠婚葬祭に思うこと(やまもといちろう) | |
対人関係の9割は「自分の頭の中」で起きている(名越康文) | |
大手プラットフォーマーとのつきあいかた(本田雅一) | |
ヤフージャパンが検索エンジンをNEVERに乗り換えでやらかし行政指導のあちゃー(やまもといちろう) |