一番気に入っていたタイトルになった
――『媚びない人生』は、先生の著書としては2冊目の本になりますよね。この本を執筆されたきっかけと、どんな思いを込められたのかについてお聞かせください。
この本は、僕のゼミを卒業し、社会に旅立つゼミ生に向けてまとめた「贈る言葉」がもとになっています。
3.11の震災後、「我々の人生はいつ終わってもおかしくない。そこで残された生とどう向き合っていくかについて考えなければいけない」と改めて思いました。人生と向き合う際の材料を提供したい、というとおこがましいですが、自分とどう向き合うべきなのか、他者とどう向き合うべきなのかを、自分なりにまとめてみたいと思ったんです。
それで、2011年の6月に震災のチャリティー講演で登壇したとき、『媚びない人生』というタイトルで生まれて初めて人生論について話をしたんです。それを一番前で聞いていた編集者の方からご連絡をいただいて、本書刊行につながりました。
タイトル案は15個くらい出たんですけれども、最終的に『媚びない人生』に決まりました。僕はこのタイトルが一番気に入っていたので、嬉しかったですね。
――「真っ白」な装丁が非常に先生らしいなと思いました。
ジョン・キム:書店の方に聞いたら「通常、白は店頭で埋もれてしまうという意味でリスキーなんですが、この本に関しては白がいいと思います」とおっしゃっていましたね(笑)。
ちなみに、6月に出た新刊『真夜中の幸福論』は、夜のイメージなので表紙デザインが真っ黒。『媚びない人生』とは対照的になっています。『真夜中の幸福論』は、このメルマガやカフェ・ゼミをやってきた中で特にインスパイアされた内容を書き綴ったものです。
――読んだ方が、カフェ・ゼミに参加してくださるようになるのが楽しみですね。
その他の記事
観光業の未来を考える(高城剛) | |
「こんな死に方もありますよ」と、そっと差し出す映画です ~『痛くない死に方』監督高橋伴明×出演下元史朗インタビュー(切通理作) | |
ラジオを再発明? ラジオ局が仕掛けるラジオ(小寺信良) | |
Netflixを「ちょいはやチェック」する(西田宗千佳) | |
ようこそ、あたらしい体験「サウンドメディテーション」へ(高城剛) | |
IoTが進めばあらゆるモノにSIMの搭載される時代がやってくる(高城剛) | |
女子高生に改正児童ポルノ法の話をした理由(小寺信良) | |
女の体を、脅すな<生理用ナプキンの真実>(若林理砂) | |
「本質を学ぶ場所」を作る(西條剛央) | |
「常識」の呪縛から解き放たれるために(甲野善紀) | |
ロドリゲス島で出会った希少な「フルーツコウモリ」!(川端裕人) | |
(4)視野を広げる(山中教子) | |
武器やペンよりもずっと危険な「私の心」(名越康文) | |
見た目はあたらしいがアイデアは古いままの巨大開発の行く末(高城剛) | |
『悲劇の誕生』ニーチェ著(茂木健一郎) |