アヤシイ印象を払拭したかった
ぼくの表看板は「占い」ということになっている。世間ではぼくは占い師になっている。若いころは、この「占い師」というウサンくさい響きがどうにも嫌いでしかたがなく、あれこれ悩んで「占星術研究家」だとかそのあとに「翻訳家」などとつけてはそのアヤシイ印象をなんとか払拭しようとしていた。
血気さかんなころは、「占い師のカガミさんです」と紹介されるたびに、内心、カチンときていたりもしたのだった。(占星術ファンのためにいうと、ぼくの出生ホロスコープでは月は勝気な牡羊座にあるのだといえば、その「カチン」感もきっと伝わるだろう)
いろいろな抵抗をしてきたけれど、個人鑑定はしていないとはいうものの、「星占い」原稿でおまんまを食わせていただいているのは確かだし、大手プロバイダーさまたちが運営している占いサイトでコンテンツを提供、そのページのなかではほかの多くの先生がたと同じように「占い師」としてカテゴライズされているので、「占い師」カガミというアイデンテイテイも、まあ、仕方がないと最近では受け入れるようになってきた。いいもん、ぼくはぼくなんだし。(と開き直りか)
しかし、この「占い師」という言葉、今度はカッコつけて英文表記などになったときに、またしても頭を抱えることになってしまうのである。
占い師を英語で言うと、なんというか。
簡単な辞書をひくとFortune Tellerという言葉が出てくる。「占い」はFortuneTelling.そこで、海外の方にはFortune Tellerのカガミと紹介されることにもなるわけだが、この言葉、関係者にとっては「カンベンしてくれー」といいたくなる呼称なのだ。
フォーチュン・テリングは「運を語る」とか「幸運を告げること」だから、カッコいいじゃん、などと思うのは大いなる勘違いなのだ。英語圏で、多少なりとも占いや占星術に真剣にとりくもうとしている者であれば、「フォーチュン・テリング」という言葉はNGワードだというだろう。
この言葉には、どうもお遊び的で、軽薄、場合によっては一種の詐術のようなニュアンスがついてまわるのだ。
では、なんという言葉を使うべきか。
それはずばり、Divination、デヴィネーションである。この言葉はもちろん、Divineという言葉からきている。Divineというのは、「神にかかわる」「神からの」「神聖な」といったような言葉だ。お遊び的なものとは異なるという荘重なニュアンスがこの言葉にはある。
ギリシャ語ではこれにあたる単語はmantike、ラテン語ではmancyであった。たとえば、手相占いのことをChiromancyといったりカード占いをCartmancyといったりするけれども、これは手(カイロ)のmancyであり、カード(Cart)のmancyであり、ともにDivinationであるということになる。
だから、まじめな占い師はフォーチュンテラーではなく、ディヴァイナーと呼称するほうがずっと好ましいのだ。
もし、あなたが外国の占い師さんに会った時には、「フォーチュンテリング」ではなく、「デヴィネーション」という言葉を使っていただきたいのであります。その瞬間、きっとその占い師さんはあなたに一目置いてくれるはず。
その他の記事
「科学」と「宗教」、あるいは信仰における「公」と「私」(甲野善紀) | |
元は取れるのか!? 定額衣装レンタル「bemool」を試してみた(小寺信良) | |
コロナ禍以前には戻らない生活様式と文化(高城剛) | |
西村博之(ひろゆき)訴追問題と4chan周辺の迷惑なネタ(やまもといちろう) | |
自民党党内処分と議員組み換え狂想曲(やまもといちろう) | |
パラリンピック「中止」の現実味と、五輪中止運動のこぶしの下ろし先(やまもといちろう) | |
「一人負け」韓国を叩き過ぎてはいけない(やまもといちろう) | |
「脳ログ」で見えてきたフィットネスとメディカルの交差点(高城剛) | |
「学びとコンピュータ」問題の根本はなにか(西田宗千佳) | |
部屋は「あなた」である――掃除をするか、旅に出るか(名越康文) | |
グローバル化にぶれないアフリカのエッジの象徴としてのエチオピア時間(高城剛) | |
想像以上に脆い世界で生き残るための条件(高城剛) | |
タワマン税制の終わりと俺たちの税務のこれから(やまもといちろう) | |
出力してこそ、入力は正しく消化される(高城剛) | |
音楽生成AI関連訴訟、Napster訴訟以上の規模と影響になりそう(やまもといちろう) |