いまだに影響力を持つ「自由主義」というイデオロギー
みなさん、こんにちは! 茂木健一郎です。私は今、イタリアのシチリア島のタオルミーナにいます。先ほど、オバマ大統領とロムニー知事によるアメリカ大統領選の討論を見ました。どちらの候補者がアメリカの大統領になるのかは、我々日本人にも非常に大きな影響を与えます。その点から考えても、この二人の討論の内容に耳を傾けることにはもちろん意味がある。しかしそれ以上に、この二人の三回に渡る討論から、「私たちはどうやって社会をつくっていくべきか」を考えるための重要な論点が見えてきたように思うのです。
かつて、この世界には、マルクス主義、共産主義、社会主義といった「社会主義イデオロギー」というものがありました。そして、ソ連などいくつかの国家は、それらのイデオロギーを指針として国家を運営していた。社会主義とは要するに、中央政府が、社会資源の配分や経済システムを最適化することができるという思想です。ところが、ソ連邦の崩壊、ベルリンの壁の崩壊などがあり、そうした社会主義イデオロギーを通して、この世の中を運営するのは難しいことが明らかになった。今では、中国のように、名目上では共産主義を強行している国でも、実質上は資本主義が導入されている。北朝鮮でも、「計画経済・統制経済では立ち行かない」ということが、実際の国の運営から明らかになっている。
今回、アメリカの大統領選の議論を見ていると、もう一つ、いまだに我々に対して影響を与えているイデオロギーがあることに気が付きます。それは「自由主義」あるいは、「市場による競争」は素晴らしいというイデオロギーです。
その他の記事
日本はポストウクライナ・ロシア敗戦→崩壊「後」に備えよ、という話(やまもといちろう) | |
低価格なウェアラブルモニター「Vufine」(西田宗千佳) | |
遊んだり住むには最高だけど働くのは割りに合わない日本(高城剛) | |
雨模様が続く札幌で地下街の付加価値について考える(高城剛) | |
都民ファースト大勝利予測と自民党の自滅について深く考える(やまもといちろう) | |
ヤフーがニュース配信をやめる日(やまもといちろう) | |
G20直前で思うこと(やまもといちろう) | |
負け組の人間が前向きに生きていくために必要なこと(家入一真) | |
僕たちは「問題」によって生かされる<前編>(小山龍介) | |
中央集権的システムがもたらす「あたらしい廃墟」(高城剛) | |
すべてをデジタル、すべてをオンライン。成功と失敗と挑戦(本田雅一) | |
川端裕人×松本朱実さん 「動物園教育」をめぐる対談 第1回(川端裕人) | |
猪子寿之の〈人類を前に進めたい〉 第6回:椅子に固定されない「身体の知性」とは何か(宇野常寛) | |
「平気で悪いことをやる人」がえらくなったあとで喰らうしっぺ返し(やまもといちろう) | |
ヨーロッパ最大の放送機器展でこれから来る欧州の冬を想像する(高城剛) |