やまもといちろうメルマガ「人間迷路」より

岸田文雄政権の解散風問題と見極め


 先日、西田亮介先生とJBpressで対談をしたところ、その界隈で大変に読まれ評判となりまして、ああやっぱりみんな気にしているんだなと思っていたところです。

秋口解散の3回のタイミング、改造でスベった岸田首相はどこで勝負を賭ける?西田亮介と山本一郎が語り合う、岸田改造内閣と解散総選挙の行方(3)

 良くも悪くも結構大変なのは、今回衆参補選が10月22日に二つあり、片方が参院四国、もう片方が衆院長崎4区で、本来ならどっちも自民が議席を確保しなければらないところ、事前の情勢調査で「転び方によっては2敗もあり得る」とか「1勝1敗でも岸田政権にとっては打撃のため解散総選挙が打てない」というような風評になっている面があるからです。

「1勝1敗でもまずい」衆参2補選、首相の解散戦略・命運を左右

 個人的には、岸田文雄さんの心の内としては2敗しても解散する(解散したい)んじゃないの、というのはあります。そのために、内閣改造をやり、経済対策を打ち、統一教会(現・家庭連合)の解散請求命令を手がけるわけですから。6月13日の解散未遂もあって、やるやる詐欺的な雰囲気ですと求心力も下がりますし、この秋の解散を見送ると来年春から5月ごろまでは特にポジティブな話もなく解散の打ちようもないでしょうし、そうなると来秋の自民党総裁選にこの支持率&第4派閥の宏池会で岸田さんは総裁選に出馬するんですかという話にならざるを得ません。下手すると総裁選負け戦が見えたら禅譲・総辞職ですよね。

 それもこれも、そもそものプランは「参院四国も長崎4区も今回の補選は自民党有利だし勝てるんじゃないか」という、割と甘いけどまあそう思ってもおかしくないかなという予想を元に解散日程を模索していたからです。ところが、最新の情勢調査ではどっちの選挙区も楽勝とは程遠い、かなり接戦に近い与野党対決になりそうだという数字が見えてきたから泡を喰っている面があるんですよね。

 その意味では「何でこんな苦戦する予想なの。信じられない」というのが大本営の受け止め方じゃないかと思っていますが…。まあそこまで両方落とすかどうかは別として、それだけ自民党の足腰の数字は言われているほどよくはなく、調査するほどに課題をたくさん感じるし、岸田さんの人気は実力ほどには無いのだということになります。

 何とも残念な流れになっているようですが、さらに壺問題もあってこのタイミングで細田博之さんが衆議院議長を辞任の意向を明らかにしました。これはまた…。

【速報】細田博之衆議院議長が辞職の意向固める 政府与党の幹部に伝達 体調不良を理由に

 いや、ほんと何してんすかね、という感じなんですが、何してんすかねマジで。
 

やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」

Vol.419 岸田政権解散の可能性に考えを巡らせつつ、反社絡みのネット広告界隈やイーロン・マスク関連のあれこれに触れる回
2023年9月29日発行号 目次
187A8796sm

【0. 序文】岸田文雄政権の解散風問題と見極め
【1. インシデント1】オンラインカジノ摘発ドミノでどうするインターネット界隈
【2. インシデント2】イーロン・マスクというリスクの行方をぼんやり考える
【3. 迷子問答】迷路で迷っている者同士のQ&A

 
やまもといちろうメールマガジン「人間迷路」のご購読はこちらから

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

PlayStation VRを買ったら買うべきコンテンツ10選(西田宗千佳)
ゴジラは「映画」だーー本多猪四郎を語るために欠かせなかった7つの課題(切通理作)
Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ(西田宗千佳)
『小説家と過ごす日曜日』動画版vol.001<IRA’Sワイドショー たっぷりコメンテーター><恋と仕事と社会のQ&A>(石田衣良)
ゆとり世代がブラック企業を育んだ(岩崎夏海)
少子化問題をめぐる日本社会の「ねじれ」(岩崎夏海)
彼女を部屋に連れ込んでどうにかしたい時に聴きたいジャズアルバム(福島剛)
「安倍ちゃん辞任会見」で支持率20%増と、アンチ安倍界隈の「アベロス」現象(やまもといちろう)
週刊金融日記 第302号【コインチェックで人類史上最高額の盗難事件が起こり顧客資産凍結、暗号通貨は冬の時代へ他】(藤沢数希)
ロドリゲス島で出会った希少な「フルーツコウモリ」!(川端裕人)
揺れる情報商材 違法化、摘発への流れが強まる(やまもといちろう)
「日本の動物園にできること」のための助走【第一回】(川端裕人)
闇が深い国際ボクシング協会(AIBA)の問題点(本田雅一)
カップ焼きそばからエリアマーケティングを考える(西田宗千佳)
川上量生さん、KADOKAWA社長時代に高橋治之さんへの資金注入ファインプレー(やまもといちろう)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ