城繁幸
@joshigeyuki

メルマガ『サラリーマン・キャリアナビ』より

ワタミ的企業との付き合い方

ユニクロやドンキで一生働きたいとは思わないけれど……

以前、何かの放送で「あなたが今から就職活動するならどの会社にしますか?」と聞かれたので「ドンキホーテかユニクロがいい」と答えたら、「驚いた」というメンションを多く貰った。いくつか話を聞いてみると、どうやら「激務で有名で終身雇用の保障も無いような会社をわざわざ選ぶ理由がわからない」ということらしかった。

これは大きな誤解だ。筆者だってユニクロやドンキで一生働きたいとは思わない。ただ、筆者自身がとりたてて芸の無い日本の文系学生だとして、20代をキャリア修行期間と位置づけ、その間にグローバルホワイトカラーとして最大のキャリア成長を遂げるには、その手の「大卒幹部候補は早期に中国派遣」を掲げる新興企業しかないという趣旨である。3年、もしくは5年という期限を切って、その間に必要な経験を積む場ととらえれば、こうした若い企業は、商社などに比べてはるかにチャンスが多いといえる。

1 2 3 4
城繁幸
人事コンサルティング「Joe's Labo」代表取締役。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種メディアで発信中。代表作『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』『7割は課長にさえなれません 終身雇用の幻想』等。

その他の記事

女子高生に改正児童ポルノ法の話をした理由(小寺信良)
太古から変わらぬ人間の身体と変わりゆく環境の間を考える(高城剛)
国会議員は言うほど減らすべきか?(やまもといちろう)
日本でドラッグストアが繁盛する理由(高城剛)
あるといいよね「リモートプレゼンター」(小寺信良)
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛)
幻冬舎、ユーザベース「NewsPicks」に見切られたでござるの巻(やまもといちろう)
「お前の履歴は誰のものか」問題と越境データ(やまもといちろう)
花粉症に効く漢方薬と食養生(若林理砂)
馬鹿に乗っかられて壊滅した「評価経済ネタ」バブルの今後(やまもといちろう)
「テキストをwebで売る」のこれからの話をしよう(小寺信良)
「消費者安調査全委員会」発足、暮らしの事故の原因究明は進むのか?(津田大介)
ストレスを数値化して自分の健康パフォーマンスを見極める(高城剛)
石破茂さん自由民主党の新総裁に選任、からのあれこれ(やまもといちろう)
除湿、食事、温灸……梅雨時のカラダ管理、してますか?(若林理砂)
城繁幸のメールマガジン
「『サラリーマン・キャリアナビ』★出世と喧嘩の正しい作法」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第2第4金曜日配信予定)

ページのトップへ