小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より

一から作り直した「非バッファロー的なもの」–『新おもいでばこ』の秘密

※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2015年3月20日 Vol.027 <観点の整理号>より

先週3月13日に行なわれた、バッファローのデジタルフォトアルバム「おもいでばこ」のファン感謝祭で、新モデルが発表された。かなり大がかりな発表会だったので、すでに記事等をご覧になった方もあるかもしれない。

当日は残念ながら出席できなかったが、後日おもいでばこプロジェクトシニアプロダクトプロデューサーの根本将幸氏に、直接詳しい話を伺う機会に恵まれた。

新おもいでばこをハードウェアとして旧モデルと比較すると、小さくなりました、容量増えました、速くなりました、ぐらいにしか見えない。だがその奥まで探ると、これまでの商品とはまったく違うという真の顔が見えてくる。

我々PC/IT系ユーザーから見れば、バッファローはPC/ネットワーク周辺機器の大手メーカーである。量販店に行けば、あの赤いロゴを冠したコーナーがあり、多くのストレージ製品が並んでいる。

一方あたらしいおもいでばこのボディには、バッファローのロゴが一切ない。リモコンにもない。ついでに説明書にもないのだ。箱にはかろうじて小さく付いているが、これだけバッファロー色が消えた商品も珍しい。

・製品にバッファローロゴ一切なし
103602

つまりおもいでばこがターゲットとするユーザーは、赤いバッファローロゴの威力が「効かない」人たちなのだ。初期のアップルが標榜した " The Computer forthe Rest of Us "、すなわちコンピューターギークではない普通の人たちのためのものという考え方がある。まさにおもいでばこは、" Strage for the Rest ofUs " な商品だ。

1 2 3

その他の記事

グリーンラッシュ:合法な大麻ビジネスがもたらす大いなる可能性(高城剛)
仕事とは「何を」するかではなく「どう」するかだ(岩崎夏海)
それなりに平和だった夏がゆっくり終わろうとしているのを実感する時(高城剛)
孫正義さん、周りに人がいなくなって衰えたなあと思う件(やまもといちろう)
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(下)(山中教子)
ブラック企業と奴隷根性(岩崎夏海)
未来を切り開く第一歩としてのkindle出版のすすめ(高城剛)
日本保守党と飯山陽絡みで調査方としていつも思うこと(やまもといちろう)
イギリスと中国、お互いに国営メディアBANで見る価値観の衝突とプロパガンダ戦(やまもといちろう)
Oculus Go時代に「Second Life」を思い出す(西田宗千佳)
衰退する日本のパラダイムシフトを先導するのは誰か(やまもといちろう)
「何をやっても達成感を感じられない時」にやっておくべきこと(名越康文)
スペイン、アンダルシア地方の旅の途中で考えたこと(本田雅一)
すべてがオンラインへ(高城剛)
日本は経済活動の自由がある北朝鮮(高城剛)

ページのトップへ