(2012年9月11日 J-WAVE『JAM THE WORLD』「BREAKTHROUGH!」より)
出演:後藤正文(ミュージシャン)、高橋杏美、津田大介
企画構成:きたむらけんじ(『JAM THE WORLD』構成作家)
高橋:今日、2012年9月11日はアメリカ同時多発テロからちょうど11年。そして、3.11から1年半が経った節目の日です。そんな今夜のゲストに、ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」[*1] の後藤正文さん [*2] をお迎えしました。後藤さんは3.11の震災と原発事故をきっかけに、歌以外でメッセージを発信する場として『THE FUTURE TIMES』[*3] というフリーペーパーを創刊されました。なんと、制作費の全てを自腹で賄っているのだそうです。
津田:アーティストがメディアを作って情報を発信する試みも珍しいですが、デジタル全盛の今、あえてタブロイド版の紙媒体にこだわったというのが面白いですよね。実際に読んでみると、レイアウトや写真、原稿など、どれもしっかりと作られている。今年の「フジロックフェスティバル」[*4] の脱原発イベント「ザ・アトミックカフェ」[*5] で後藤さんと共演する機会があって、本人ともそんなことを話しました。今日は、福島県や原発について考えていることや、『THE FUTURE TIMES』を通じてそれをどう伝えていくのかといったことをお伺いしたいと思います。
高橋:それではさっそくご紹介しましょう。「ASIAN KUNG-FU GENERATION」の後藤正文さんです。こんばんは、よろしくお願いします。
後藤:よろしくお願いします。
高橋:後藤さんが自ら立ち上げ、編集長を務めるフリーペーパー『THE FUTURE TIMES』は、2011年7月に配布した創刊準備号から数えてすでに4号が発行されています。改めて、なぜ今こういうメディアを作られたのでしょう?
後藤:震災と原発事故をきっかけに、音楽以外のかたちでメッセージを発信したくなった――それは先ほど紹介してもらったとおりなのですが、情報をどんな「媒体」に焼き付ければいいのか、すごく悩みました。津田さんの言う「アナログ媒体なのか、デジタル媒体なのか」という点ですね。長年音楽に関わっている身として、CDというメディアの時代が終わりに近づいていることは肌で感じています。でも、音楽がどんどんデジタルに移行していく一方で、最近はあえてレコードを出すのがアーティストたちの間で流行っているんですね。デジタルは「未来」なんだろうけど、アナログならではの強さもあるのではないか――そう思い、ウェブと紙の両方で作ることに決めました。
その他の記事
2016年米国大統領選候補、スコット・ウォーカー氏が思い描く「強いアメリカ」像(高城剛) | |
会社を立ち上げました–家入流「由来を語れる」ネーミングについて(家入一真) | |
少子化問題をめぐる日本社会の「ねじれ」(岩崎夏海) | |
貧乏人とおひとり様に厳しい世界へのシフト(やまもといちろう) | |
観光業の未来を考える(高城剛) | |
雨模様が続く札幌で地下街の付加価値について考える(高城剛) | |
夏至にまつわる話(高城剛) | |
古代から続くと言われるハロウィンの起源から人類の行く末を考える(高城剛) | |
人々が集まる場に必要なみっつの領域(高城剛) | |
「消防団員がうどん食べてたらクレームが来て謝罪」から見る事なかれ倫理観問題(やまもといちろう) | |
「韓国の複合危機」日本として、どう隣国を再定義するか(やまもといちろう) | |
川端裕人×荒木健太郎<雲を見る、雲を読む〜究極の「雲愛」対談>第2回(川端裕人) | |
週刊金融日記 第286号<日本で高額所得者がどれだけ税金を払うのか教えよう、衆院選は安倍vs小池の天下分け目の戦いへ他>(藤沢数希) | |
『寄生獣・完結編』の思わぬ副産物/『幕が上がる』は和製インターステラーだ!ほか(切通理作) | |
スマートフォンの登場:デジタルカメラ市場の駆逐へ(高城剛) |