皆さんこんにちは、名越康文です。
メルマガをはじめて1年半になるんですが、だんだんとこのメルマガの核となるものが見えてきた気がしています。それは、心とは何か。自分自身と心の関係はどうなっているのかということに集約されます。
そこから、会社での仕事、あるいは友人関係、結婚、子育、政治、経済……。あるいは人生というものをどうとらえていくかという大きな問い。それらについて、心理学的に読み解くことが意外に有効だということに、メルマガを書き連ねていくなかで、僕自身が気づいてきました。
手前味噌ですが、僕の思索の息遣いがつまっている毎号毎号となっております。(続きは動画で)
名越康文
[embed]http://youtu.be/4Vx720nXA8A[/embed]
その他の記事
|
『売れるネット広告社』加藤公一レオさんから派手な面白ムーブが出る一部始終(やまもといちろう) |
|
公共放送ワーキンググループがNHKの在り方を巡りしょうもない議論をしている件(やまもといちろう) |
|
部屋を活かせば人生が変わる! 「良い部屋」で暮らすための5つの条件(岩崎夏海) |
|
「編集者悪者論」への違和感の正体(西田宗千佳) |
|
初めての映画の予算は5億円だった(紀里谷和明) |
|
お悩み相談室 スナックりさちゃんへようこそ!(若林理砂) |
|
画一化するネットの世界に「ズレ」を生み出すということ(西田宗千佳) |
|
ワタミ的企業との付き合い方(城繁幸) |
|
人は自分のためにではなく、大好きな人のためにこそ自分の力を引き出せる(本田雅一) |
|
イビサで夕日のインフレを考える(高城剛) |
|
起業家は思想家でありアーティストである(家入一真) |
|
終わらない「大学生の奨学金論争」と疲弊する学びの現場(やまもといちろう) |
|
圧力というものに関して(やまもといちろう) |
|
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真) |
|
都知事・小池百合子さんは希望の党敗戦と台風対応の不始末でどう責任を取るのか(やまもといちろう) |











