皆さんこんにちは、名越康文です。
メルマガをはじめて1年半になるんですが、だんだんとこのメルマガの核となるものが見えてきた気がしています。それは、心とは何か。自分自身と心の関係はどうなっているのかということに集約されます。
そこから、会社での仕事、あるいは友人関係、結婚、子育、政治、経済……。あるいは人生というものをどうとらえていくかという大きな問い。それらについて、心理学的に読み解くことが意外に有効だということに、メルマガを書き連ねていくなかで、僕自身が気づいてきました。
手前味噌ですが、僕の思索の息遣いがつまっている毎号毎号となっております。(続きは動画で)
名越康文
[embed]http://youtu.be/4Vx720nXA8A[/embed]


その他の記事
![]() |
児島ジーンズ・ストリートを歩いて考えたこと(高城剛) |
![]() |
同調圧力によって抹殺される日本式システム(高城剛) |
![]() |
不調の原因は食にあり(高城剛) |
![]() |
なぜ東大って女子に人気ないの? と思った時に読む話(城繁幸) |
![]() |
週刊金融日記 第267号<クラミジア・パズルとビジネスでの統計の使い方他>(藤沢数希) |
![]() |
「来るべき日が来ている」中華不動産バブルの大崩壊と余波を被るワイちゃんら(やまもといちろう) |
![]() |
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真) |
![]() |
なぜか「KKベストセラーズ」問題勃発と出版業界の悲しい話(やまもといちろう) |
![]() |
ポストコロナ:そろそろコロナ対策の出口戦略を考える(やまもといちろう) |
![]() |
「貸し借り」がうまい人は心が折れない(岩崎夏海) |
![]() |
夏の帰省に強い味方! かんたん水やりタイマーセット「G216」(小寺信良) |
![]() |
アナログ三題(小寺信良) |
![]() |
今週の動画「陰の影抜」(甲野善紀) |
![]() |
2ちゃんねるのスレがニュースになる時代(家入一真) |
![]() |
1980年代とフルシチョフ(岩崎夏海) |