DVD『究極の卓球理論ARP(アープ)』刊行記念インタビュー

“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(下)

壁を越えたいすべての人に贈る究極の卓球理論DVD

[DVD] 軸・リズム・姿勢で必ず上達する 究極の卓球理論ARP(アープ)

arp_jacket03世界のトップ選手たちはなぜあれほど速く、激しいラリーの中でもバランスの取れた、美しい姿勢を崩さずにプレーを続けられるのか。全日本選手権を2度制し、世界選手権団体優勝に導いた名選手・山中教子がまとめた卓球理論=ARP(アープ)理論は、その秘密を軸・リズム・姿勢の三要素でひもとき、誰でも学べる形にまとめている。初心者からトップランカーまで、卓球に取り組むすべてのプレーヤー必携の究極の卓球理論!!

特設販売サイトはこちら!
http://arp.yakan-hiko.com/

Amazonで購入する

 

 

※アープ卓球理論についてはアープ卓球カレッジウェブサイトをご覧ください。

 

前半の記事はこちらから↓
“美しい”は強い――本当に上達したい人のための卓球理論(上)

 

マイヤ・プリセツカヤのすごさ

[caption id="attachment_2454" align="alignnone" width="640"] 運動がやわらかくなくては、自由に表現できないでしょう?[/caption]

私はマイヤ・プリセツカヤさんのパフォーマンスを見て、卓球の中で身体運動を追求していこうと決心しましたが、ではマイヤ・プリセツカヤさんの何がすごかったのか。もちろん、最終的に表現されたものが美しいということもあるんですが、何より「運動のやわらかさ」に私は感動したんだと思います。

身体の使い方が理にかなっているから余裕がある。余裕があるからやわらかさもパワーもあって、自由自在に、豊かな表現を行うことができる。

身体の使い方が理にかなっていないと、どうしても、どこかの部分が緊張して運動がかたくなります。それでは自由に表現することはできません。心が緊張すれば、身体も緊張する。身体が緊張したら、心も緊張する。心の中で思っていることは、必ず、身体にあらわれるんです。

卓球でもチャンスボールが来て「打つぞ!」と心が緊張したら、必ず身体もかたくなりますよね。逆に「ボールをよくみて、ちゃんと丁寧に打とう」と思えば、身体も丁寧に動く。身体を見れば、その人の心がどういう状態にあるかがわかります。

だから私はよく笑っちゃうんですよ。インストラクターが模範演技をやるときに「ああ、心が硬くなってるなあ」と思ったら、実際にそのとおりにミスしちゃうから(笑)。

プレーは嘘をつけません。運動神経がいいからといって、自分の心にない運動ができるかといえば、そんなことはないんですよね。

中国の前チャンピオン・張怡寧さんは、卓球以外の競技をやっても超一流になれそうなスーパーアスリートですが、だからといって、どんな卓球でもできるかといったら、おそらくそんなことはないでしょう。彼女が、背筋をきりっと伸ばして、美しい卓球をされるのは、彼女の心のなかにそういう卓球があるからです。例えば王楠さんのようなやわらかな卓球をやれといわれても、たぶん難しいだろうと思います。

人間は、自分がやりたいこと、自分の心のなかにあることしか表現できない。心がそれを望むようなことしか、表現できないんですね。

 

張怡寧(ちょういねい、Zhang Yining)
中国代表の卓球元世界チャンピオン。美しく無駄のない両ハンド攻撃で女子王座の座に君臨した。2004年アテネ五輪女子シングルス・ダブルス、2008年北京オリンピック女子シングルス・団体金メダル。2005年第48回世界卓球選手権女子シングルス・ダブルス優勝。2003年1月から2009年11月までほぼ世界ランキング1位を維持し続けた。

1 2 3 4

その他の記事

仮想通貨最先端のケニア(高城剛)
「病む田舎」の象徴となるような事件が多いなあという話(やまもといちろう)
「国際競争力」のために、何かを切り捨ててよいのか(やまもといちろう)
Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ(西田宗千佳)
「いま評価されないから」といって、自分の価値に疑問を抱かないためには(やまもといちろう)
ストレスを数値化して自分の健康パフォーマンスを見極める(高城剛)
物流にロボットアームを持ち込む不可解、オーバーテクノロジーへの警鐘(やまもといちろう)
自民党党内処分と議員組み換え狂想曲(やまもといちろう)
【動画】不可能!? 目の前に振り下ろされる刀を一瞬でかわす武術家の技(甲野善紀)
「小学校プログラミング必修」の期待と誤解(小寺信良)
Amazon(アマゾン)が踏み込む「協力金という名の取引税」という独禁領域の蹉跌(やまもといちろう)
がん治療・予防に「魔法の杖」はない?–「転ばぬ先の杖」としての地味な養生の大切さ(若林理砂)
子供会にLINEを導入してみた(小寺信良)
ネトウヨとサヨクが手を結ぶ時代のまっとうな大人の生き方(城繁幸)
米朝交渉を控えた不思議な空白地帯と、米中対立が東アジアの安全保障に与え得る影響(やまもといちろう)
【DVD】軸・リズム・姿勢で必ず上達する究極の卓球理論ARP
「今のままで上達できますか?」元世界選手権者が教える、新しい卓球理論!

ページのトップへ