高いエステはなぜ痛いのか
「高いエステは痛い」理由は、そうじゃないと、お客さんが納得しない、満足しないからだと思います。
おそらく、強い刺激を受けているとき、僕らの心はものすごく生きている「実感」を覚えるのでしょう。エステの場合でいえば、痛ければ痛いほど「納得の強度」は上がっていく。刺激が強ければ強いほど、生きる実感を覚えるんです。
だから、針を刺すとか、しみるとか、刺激が強いエステのほうが、高い料金を取っても納得してもらいやすいのでしょう。
しかし問題は、そうやって刺激によって得られた「生きる実感」が本物かどうかということです。残念ながら、「単に心が刺激に振り回されているだけ」という可能性は高いですよね。
本当は、そんな強い刺激によって振り回されていない時のほうが、僕らは繊細に物事を感じ取ることができるし、何事においても高いパフォーマンスを発揮できるはずです。しかし僕らはついつい、より強い刺激を求めてしまう。
僕らが落ち込んだり、舞い上がって何か失敗をしでかしているときには、たいてい強い刺激によって心が揺さぶられているときです。にもかかわらず、僕らは強い刺激を受けることを好き好んで選ぶ。そうすることによって、静かな心の状態、本来の自分のありようから、どんどん遠ざかってしまうんです。
この悪循環から抜け出すためには、「強い刺激によって動かされている自分」というのは、「刺激に振り回されてしまった自分」であって、本来の自分ではない、ということを繰り返し学ぶ必要があります。
僕らの心が常に刺激を求めていること、言い換えれば、僕らの心は「傷つくことを求めている」という認識から出発することが、これからの時代、すごく重要になってくると思うんです。
その他の記事
|
湿度60%を超えたらご注意を(高城剛) |
|
イノベーションが「IT」で起きる時代は終わった(高城剛) |
|
これから10年で大きく変わる「街」という概念(高城剛) |
|
「自己表現」は「表現」ではない(岩崎夏海) |
|
「テレビを作る側」はどこを向いているか(小寺信良) |
|
YASHICAブランドのスマホ向け高級レンズを試す(小寺信良) |
|
日本のエロAIが世界を動かす… ことにはならないかもしれない(やまもといちろう) |
|
季節にあわせた食の衣替え(高城剛) |
|
なぜ人を殺してはいけないのか(夜間飛行編集部) |
|
旅を快適に続けられるための食事とトレーニングマシン(高城剛) |
|
冠婚葬祭に思うこと(やまもといちろう) |
|
ドラマ『ハウス・オブ・カード』〜古くて新しい“戦友”型夫婦とは(岩崎夏海) |
|
近頃人気があるらしいコンサルタントという仕事の現実とか(やまもといちろう) |
|
今の時代にパーソナルコンピューターは必要か?(本田雅一) |
|
それ「悲報」でもなんでもないから――化粧品はお肌に浸透しません!(若林理砂) |












