読み手の皆さんからの意見をしっかり受け止めて、次に活かしていくメディア

やまもといちろうのメールマガジン『人間迷路』紹介動画

[embed]http://www.youtube.com/watch?v=eQw6vJbNK0s&feature=youtu.be[/embed]

【オススメ記事その1】
「社員を切ってください、雑巾は絞ってください」

【オススメ記事その2】
「父親が次男に事業を継がせた深~い理由」

やまもといちろう
個人投資家、作家。1973年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も。日経ビジネス、文春オンライン、みんなの介護、こどものミライなど多くの媒体に執筆し「ネットビジネスの終わり(Voice select)」、「情報革命バブルの崩壊 (文春新書)」など著書多数。

その他の記事

米国大統領選まで1ヵ月(高城剛)
スーツは「これから出会う相手」への贈り物 (岩崎夏海)
相反するふたつの間にある絶妙なバランス点(高城剛)
これから「研究者」がマイノリティになっていく?(家入一真)
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(高城剛)
韓国情勢「再評価」で、問題知識人が炙り出されるリトマス試験紙大会と化す(やまもといちろう)
地上波の「リーチ不足」と公共放送問題の焦点ズレ(やまもといちろう)
9月は世界や各人の命運が分かれる特異月(高城剛)
アジアではじまっているメガハブ空港の王座争い(高城剛)
ニュージーランドに第二のハリウッドを作る(高城剛)
部屋を活かせば人生が変わる! 部屋が片付けられない人の5つの罠(岩崎夏海)
第88回・米アカデミー賞受賞のゆくえは?(切通理作)
人生における「老後」には意味があるのでしょうか?(石田衣良)
コロナで変わる観光客とビジネス客の流れ(高城剛)
『STAR SAND-星砂物語-』ロジャー・パルバース監督インタビュー (切通理作)
やまもといちろうのメールマガジン
「人間迷路」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回前後+号外

ページのトップへ