家入一真
@hbkr

イケダハヤト×家入一真Wメルマガ対談

生き残るための選択肢を増やそう(後編)

困ってる人が来たら、ちゃんと専門家につないでほしい

―― 最近の就活についてはどう思いますか?

家入:クソだと思うよ。相変わらず悩んでる子も多いし。新卒一括採用を辞める企業が増えない限り変わらないだろうね。就活する学生の意識が変わらないと何も変わらないから、僕はいつも「就活なんかしなくていいよ」って言ってる。それで「お前なんかが責任とれるのか」って言われたらとれないんだけどさ。

でも、僕なりにリバティとかリバ邸は、僕が発言している「逃げたらいいじゃん」の、逃げる先として提供しているんです。「できない」という言い訳を全部潰していってるんですよね。

「CAMPFIRE」

http://camp-fire.jp/

もこれを利用すればやりたいことができる、
「BASE」

https://thebase.in/

もこれを利用すれば物を売ることができるって。

イケダ:でも、その選択肢はある程度強い人しか選べないという現実もありますよね。リバ邸に来るって結構コミュニケーション力が必要だったりするし、CAMPFIREもいい企画がないといけない。ある程度ハードルのある選択肢ですよ。本当の弱者を救えるアーキテクチャにはなっていないと感じるんです。それについてはどう思ってます?

家入:それはねぇ、管轄外。

イケダ:なるほど。

家入:僕のところにも来ますよ、本当に病んでる子。そういう子には病院行けって言いますよ。薬でしか治せないですもん。どんだけやさしい言葉をかけても、何も変わらないんですよね。ちゃんと薬飲もうね、としか言えない。日本中の餓死しそうな子を僕が救えるかって言ったら救えないわけだし、それは僕の及ぶところではないかなぁ。

夜の世界で働いている子からもよく相談が来ますが、僕はそういう子が好きだから話聞くんですよ。そうすると、病んでる子が多くて。結局ね、僕ができることなんて大したことないわけです。一つひとつ話を聞くだけしかできない。それで救われる人がいるのかはわからないけど、やれる範囲内でやってるだけですね。

イケダ:家入さんのところに困った人が来て、話を聞くだけでは解決にはならない場合、その人たちをパスする先を知らないわけですよね。例えば、風俗産業の支援だと

「GROW AS PEOPLE」

http://growaspeople.org/

 

という団体があります。でも、夜の世界で働く子はNPOに相談するより家入さんに相談した方が早いんですよね。

家入:へぇ。僕そういうのあんま知らないんだよなぁ。

イケダ:そうなんですよね。家入さんに限らず、一般的に困った人のパス先があんまり知られていない。僕は以前僕のもとに鬱病の人が来たから、仲介者としてそういう問題を解決する人とつながりました。

家入:これからはイケダくんに流すわ(笑)。はっはっはっ!

イケダ:それがいいかもしれないですね(笑)。僕は出口を知っていて、家入さんには入り口として人が集まってる。これは家入さんと僕に限らず結構色んなところで見られる現象です。僕らはもっと選択肢を知らないといけない。困った人が来たときに、ちゃんとつないであげないといけないんですよね。僕らは無責任な人間なだけに、やらなきゃいけないと思います。

家入:そうかも。それで言うと、起業をしたいって子が来るときは「エティック」調べてみなよとか、アドバイスしてますね。

※エティック:企業支援NPO法人

http://www.etic.or.jp/

(相談者の)パス先をいくつか用意しておくって重要ですね。

 

1 2 3
家入一真
1978年生まれ。起業家/投資家/クリエイター。悪ふざけをしながら、リアル・ネットを問わず、カフェやWEBサービスや会社など、遊び場を作りまくっている。JASDAQ最年少上場社長。40社程の若手ITベンチャーにも投資している。解放集団Liverty代表、JASDAQ上場企業paperboy&co.創業者、カフェ運営企業partycompany Inc.代表取締役、ベンチャー投資企業partyfactory Inc.代表取締役、クラウドファンディングCAMPFIRE運営企業ハイパーインターネッツ代表取締役。個人名義でも多数のウェブサービスの立ち上げを行うクリエイターでもある。

その他の記事

中国マネーが押し寄せる観光地の今(高城剛)
ゴジラGODZILLA 怪獣という<神>の降臨(切通理作)
ナショナリズムの現在ーー〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来(宇野常寛)
被差別属性としての「キモくて金のないおっさん」とは何か(やまもといちろう)
ストレスを可視化しマネージメントする(高城剛)
実力者が往々にして忘れがちな「フリーランチはない」 という鉄則(やまもといちろう)
快適な心地よい春を過ごすための用心(高城剛)
年の瀬に「私の人生はこのままでいいのか?」と思ったら読む話(名越康文)
競争社会が生み出した「ガキとジジイしかいない国」(平川克美×小田嶋隆)
フレディー・マーキュリー生誕の地で南の島々の音楽と身体性の関係を考える(高城剛)
このイカが意外に便利、スマホ三脚「SQUIDDY」(小寺信良)
『悲劇の誕生』ニーチェ著(茂木健一郎)
21世紀型狩猟採集民というあたらしい都会の生き方(高城剛)
参院選で与党過半数割れしたら下野を避けるため連立拡大するよという話(やまもといちろう)
自民党総裁選目前! 次世代有力政治家は日本をどうしようと考えているのか(やまもといちろう)
家入一真のメールマガジン
「家入学級」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)
Array

ページのトップへ