【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

 

先日、奥さんに黙っておもちゃを買いまして。

 

なんていうか、説明しづらいしろものでね。
おもちゃはおもちゃなんですけど、子供向けじゃないやつで。

でも大人向けだからといって「大人のおもちゃ」というとおかしな感じになりますからね。

 

「ごめん、大人のおもちゃ買いたんだけどいい?」って聞いたらいよいよ頭おかしい人だと思われますからね。

 

キャストパズル」っていうんですけどね。

要は知恵の輪なんだけど、これがしかし、甘く見ていると痛い目に遭う代物でして。

 

大人のおもちゃ、もとい、大人の知恵の輪っていうかね。
なかなか大変なものなんですよ。

 

ご存じないですかね?

アルミか何かの削りだしっぽい質感で、けっこう精巧にできていて、重量感があって……

 

今は閉店しちゃいましたけど、「王様のアイデア」っていう店で昔、僕はよく見かけましてね。見かけるたびにほしくてね。

 

当時は私も一人者だったので、家には衝動買いしたくだらないものであふれてたんですけど。

見るたびに、やばいなー、やばいなーって。
買っちゃうとやばいなーって思いながら眺めていたわけですよ。

王様のアイデアがいつの間にか閉店しちゃってから見かけなくてね。いやー大丈夫かなー、もう大丈夫かなーって思ってたんですけど。

 

自分の子供のおもちゃを物色するようになってから、再び、いろんなところで目につくようになりまして。東急ハンズとかにいくともうね。

やばいなー、あるんじゃないかなー。
あるとやだなー(うれしいけど)。
やばいなー買っちゃうなーて。

でね、今週の月曜日に3つ届いたんですよ。

 

1 2 3

その他の記事

「夢の国」に背徳が登場する日はやってくるのか(高城剛)
今週の動画「太刀奪り」(甲野善紀)
実際やったら大変じゃん…子供スマホのフィルタリング(小寺信良)
「最近面白くなくなった」と言われてしまうテレビの現場から(やまもといちろう)
PCがいらなくなる世界(小寺信良)
僕がザハ案の国立競技場の建設に賛成していた、たった一つの理由(岩崎夏海)
社会システムが大きく変わる前兆としての気候変動(高城剛)
ソニー平井CEOの引き際。なぜソニーは復活できたのか(本田雅一)
沖縄の長寿県からの転落で考える日本の未来(高城剛)
VRコンテンツをサポートするAdobeの戦略(小寺信良)
Amazonプライムビデオの強みとは(小寺信良)
失敗した「コンパクトシティ」富山の現実(高城剛)
言語と貨幣が持つ問題(甲野善紀)
資源がない国から徐々にリセッションの足音が聞こえてくる(高城剛)
英語圏のスピリチュアル・リーダー100(鏡リュウジ)

ページのトップへ