【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

 

先日、奥さんに黙っておもちゃを買いまして。

 

なんていうか、説明しづらいしろものでね。
おもちゃはおもちゃなんですけど、子供向けじゃないやつで。

でも大人向けだからといって「大人のおもちゃ」というとおかしな感じになりますからね。

 

「ごめん、大人のおもちゃ買いたんだけどいい?」って聞いたらいよいよ頭おかしい人だと思われますからね。

 

キャストパズル」っていうんですけどね。

要は知恵の輪なんだけど、これがしかし、甘く見ていると痛い目に遭う代物でして。

 

大人のおもちゃ、もとい、大人の知恵の輪っていうかね。
なかなか大変なものなんですよ。

 

ご存じないですかね?

アルミか何かの削りだしっぽい質感で、けっこう精巧にできていて、重量感があって……

 

今は閉店しちゃいましたけど、「王様のアイデア」っていう店で昔、僕はよく見かけましてね。見かけるたびにほしくてね。

 

当時は私も一人者だったので、家には衝動買いしたくだらないものであふれてたんですけど。

見るたびに、やばいなー、やばいなーって。
買っちゃうとやばいなーって思いながら眺めていたわけですよ。

王様のアイデアがいつの間にか閉店しちゃってから見かけなくてね。いやー大丈夫かなー、もう大丈夫かなーって思ってたんですけど。

 

自分の子供のおもちゃを物色するようになってから、再び、いろんなところで目につくようになりまして。東急ハンズとかにいくともうね。

やばいなー、あるんじゃないかなー。
あるとやだなー(うれしいけど)。
やばいなー買っちゃうなーて。

でね、今週の月曜日に3つ届いたんですよ。

 

1 2 3

その他の記事

ロドリゲス島で出会った希少な「フルーツコウモリ」!(川端裕人)
Amazon(アマゾン)が踏み込む「協力金という名の取引税」という独禁領域の蹉跌(やまもといちろう)
レジームの反撃を受けるベンチャー界隈と生産性の今後(やまもといちろう)
rovi、TiVoを買収して何が変わる?(小寺信良)
ハードウェア事業を見据えたアップルのしたたかなプラットフォーム戦略(本田雅一)
コロナとか言う国難にぶつかっているのに、総理の安倍晋三さんが一か月以上会見しない件(やまもといちろう)
ソニーが新しい時代に向けて打つ戦略的な第一手(本田雅一)
食品添加物を怖がる前に考えておきたいこと(若林理砂)
季節の変わり目に江戸幕府の長期政権を支えた箱根の関を偲ぶ(高城剛)
世界は本当に美しいのだろうか 〜 小林晋平×福岡要対談から(甲野善紀)
温泉巡りで気付いた看板ひとつから想像できる十年後の街並み(高城剛)
『ご依頼の件』星新一著(Sugar)
新型コロナウイルスのデマに立ち向かう方法、我が家の場合(本田雅一)
国産カメラメーカーの誕生とその歴史を振り返る(高城剛)
「編集者悪者論」への違和感の正体(西田宗千佳)

ページのトップへ