先日、奥さんに黙っておもちゃを買いまして。
なんていうか、説明しづらいしろものでね。
おもちゃはおもちゃなんですけど、子供向けじゃないやつで。
でも大人向けだからといって「大人のおもちゃ」というとおかしな感じになりますからね。
「ごめん、大人のおもちゃ買いたんだけどいい?」って聞いたらいよいよ頭おかしい人だと思われますからね。
「キャストパズル」っていうんですけどね。
要は知恵の輪なんだけど、これがしかし、甘く見ていると痛い目に遭う代物でして。
大人のおもちゃ、もとい、大人の知恵の輪っていうかね。
なかなか大変なものなんですよ。
ご存じないですかね?
アルミか何かの削りだしっぽい質感で、けっこう精巧にできていて、重量感があって……
今は閉店しちゃいましたけど、「王様のアイデア」っていう店で昔、僕はよく見かけましてね。見かけるたびにほしくてね。
当時は私も一人者だったので、家には衝動買いしたくだらないものであふれてたんですけど。
見るたびに、やばいなー、やばいなーって。
買っちゃうとやばいなーって思いながら眺めていたわけですよ。
王様のアイデアがいつの間にか閉店しちゃってから見かけなくてね。いやー大丈夫かなー、もう大丈夫かなーって思ってたんですけど。
自分の子供のおもちゃを物色するようになってから、再び、いろんなところで目につくようになりまして。東急ハンズとかにいくともうね。
やばいなー、あるんじゃないかなー。
あるとやだなー(うれしいけど)。
やばいなー買っちゃうなーて。
でね、今週の月曜日に3つ届いたんですよ。
その他の記事
|
今だからこそすすめたい「カンヅメ」暮らし(高城剛) |
|
2本の足で立つ、ということ(やまもといちろう) |
|
『寄生獣・完結編』の思わぬ副産物/『幕が上がる』は和製インターステラーだ!ほか(切通理作) |
|
Amazon Echoのスピーカー性能を試す(小寺信良) |
|
山口組分裂を人事制度的に考察する(城繁幸) |
|
観光客依存に陥りつつある日本各地の地方都市の行き着く先(高城剛) |
|
「親子上場」アスクルを巡るヤフーとの闘い(やまもといちろう) |
|
ヘルスケアで注目したい腸のマネージメント(高城剛) |
|
除湿、食事、温灸……梅雨時のカラダ管理、してますか?(若林理砂) |
|
ブラック企業に欠けているのは「倫理」ではなく「合理性」!? ーーホットヨガスタジオ「LAVA」急成長を支えた人材育成戦略(鷲見貴彦) |
|
「コントラスト」と「ダイナミックレンジ」(高城剛) |
|
効果がどこまであるのか疑問に感じるコロナ対策のその中身(高城剛) |
|
起業家は思想家でありアーティストである(家入一真) |
|
シンクロニシティの起こし方(鏡リュウジ) |
|
あらゆる気候変動を想定しなければならない時代(高城剛) |










