【不定期連載】編集のトリーさんの事件簿(1)

奥さんに内緒で買った子供向けじゃないおもちゃの話

でもね、俺はがんばりましたよ。

IMG_1867sm

こうなったときは身体がブルブルッとくるほどね。なかなかの感動でね。

これが、

IMG_1878sm

こうなるんですよ!?

IMG_1869sm

 

……で、戻せなくなったりしてね。

 

結局、月曜日に密林から届いた3つのうち、2つは金曜日までに解くことができたんですが、木曜日に仕上げるはずだった原稿を2本飛ばしちゃいましたよね。

 

知恵の輪にリソースを注ぎ込みすぎてね。原稿どころじゃなくなっちゃったという話で。朝5時にワールドカップもあったし、ハーフタイムにパズルやって、ゴールシーン見逃したりね。

 

まあ、いろいろあったわけですけど、キャストパズルに罪はない。

私が睡眠時間を削るだけの話です。

物としての存在感はあるし、遊びでがあるし。

販売元のサイトを見るとまだまだいろいろあるみたいですから、皆さんもよろしければ、ぜひ。

 

株式会社「HANAYAMA」キャストパズル
http://www.hanayamatoys.co.jp/product/category/puzzle/cast.html

 

うおー、そそる!

私はキャストシリンダーが終わったら、キャストエクア

にチャレンジしようかと思っています!

 

ちなみに、奥さんからはいまだにこれについて何のコメントもありません。いったいどう思っているんでしょうね……。

 

1 2 3

その他の記事

週刊金融日記 第313号【カード自作とSpaced Repetitionによるパワフルな暗記メソッド、トランプさんに振り回される世界経済他】(藤沢数希)
知的好奇心の受け皿としての「私塾」の可能性(名越康文)
ダンスのリズムがあふれる世界遺産トリニダの街(高城剛)
成功を導くのは、誰からも評価されない「助走期間」だ–天才を育む「ひとりぼっちの時間」(ソロタイム)(名越康文)
歴史に見られる不思議なサイクル(高城剛)
ヤマダ電機積立預金(住信SBIネット銀行ヤマダネオバンクシテン)の真価が伝わらない件(やまもといちろう)
人は何をもってその商品を選ぶのか(小寺信良)
殺人事件の容疑者になってしまった時に聴きたいジャズアルバム(福島剛)
長崎の街の行方に垣間見える明治維新以降の日本社会の力学(高城剛)
人事制度で解く「明智光秀謀反の謎」(城繁幸)
アップル固有端末IDの流出から見えてくるスマホのプライバシー問題(津田大介)
フィンランド国民がベーシック・インカムに肯定的でない本当の理由(高城剛)
Geminiを使い倒した2週間(小寺信良)
減る少年事件、減る凶悪事件が導く監視社会ってどうなんですかね(やまもといちろう)
セルフィーのためのスマホ、Wiko Viewから見えるもの(小寺信良)

ページのトップへ