「温病」を引き込んだ夏
……わたしは、真夏にこれこそ「温病」というのを引き込んだことがあります。アレは思い出せば二十歳になったばかりの夏。ちょうどこの時期ですよ。鍼灸学校の期末試験が迫った時期、初めての選挙の投票権を行使できる日があり、日曜日に外出しました。変にどんより曇った暑い日で、湿気も多く、なんだか妙な感じがしました。
投票所近くまで歩いて行ったのですが、ある場所で生ぬるく肺の奥まで「ぬるり」と入り込む何かを吸い込んだのです。なんか変だなー……と、思ったのですけど、まだ特に鍼灸師として研鑽を積んだわけではなく、タダの学生であったわたしはそのままにしました。
したらばさ。次の日の朝、強烈な発熱で動けなくってさ。その日、実技試験だったもんだから、何としてでも学校へ出かけたかったの。熱でぼーっとしているもんだから、なんかねえ、バファリンだかアスピリンだか歯科で貰って余ってたロキソニンだかを倍量飲んで動けるようになるまで待って、学校へ行きました(ホントはこんなことはしてはいけない!)。たしかこの時点で38.5度くらいあったと思う。
で、頑張って頑張って実技試験を受け、その後、保健室で寝込む。医療系の専門学校だから、医師免許持ってる先生っているんだわよ。診察されて、「ああこれは抗生物質がないと駄目だ」って判断され。
家に帰って。「なんとかこれ治んないかしら」っていろいろ試して病院に行くのを逡巡していたら、そのうち40.2度をたたき出しました(笑)。この体温になると、布団にヒト形のシミが出来るんだよ、汗で。しかも、汗がいつまで経っても止まらなくて、布団をひっくり返したり、タオルを敷いたり、ぼーっとした頭とあちこち痛い身体で布団をベランダに干したり、お客さん用の布団も駆使して湿っていないところで寝ようとしたんだけど、どうにもならないくらい。
着るものも全て無くなり、最終的には全裸で湿気た布団+なんとか乾かしたバスタオルにくるまって寝る……という状態になりました。手詰まりです。お手上げです。あ、わたしこの時一人暮らしだからね。親とか兄弟、家にいないの。

その他の記事
![]() |
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良) |
![]() |
DJ用コントローラを作りながら電気自動車を自作する未来を夢見る(高城剛) |
![]() |
山岡鉄舟との出会い(甲野善紀) |
![]() |
日本でも始まる「自動運転」(西田宗千佳) |
![]() |
なぜNTTドコモは「dポイント」への移行を急ぐのか(西田宗千佳) |
![]() |
なぜ作家に「酒好き」が多いのか(ロバート・ハリス) |
![]() |
自分との対話として「書く」ということ(高城剛) |
![]() |
2016年米国大統領選候補、スコット・ウォーカー氏が思い描く「強いアメリカ」像(高城剛) |
![]() |
スルーカ! スルーカ!(小寺信良) |
![]() |
週に一度ぐらいはスマートフォンを持たず街に出かけてみよう(名越康文) |
![]() |
私たちの千代田区長・石川雅己さんが楽しすぎて(やまもといちろう) |
![]() |
古くて新しい占い「ルノルマン・カード」とは?(夜間飛行編集部M) |
![]() |
大観光時代の終焉(高城剛) |
![]() |
いわゆる「パパ活」と非モテ成功者の女性への復讐の話について(やまもといちろう) |
![]() |
レシート買い取りサービスONEと提携したDMMオートの思惑(本田雅一) |