宇野常寛インタビュー「ネットは「才能のない人」でも輝けるツールではありません!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会2014.6.29」夜間飛行特別号外より)
企画・制作:夜間飛行
宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html
※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。
第2回「ネットは「才能のない人」でも輝けるツールではありません!」
(完全版:39分07秒)
語り手:宇野常寛
聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)
視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!
今回のテーマは「従来のコンテンツ業界がダメな理由」。
「インターネットについての大きな誤解があります。
今、ネットで輝いている人というのは、
もともと「才能のあった」人なんです。
問題は、
従来のレコード会社が出版社が制度疲労を起こしていて、
「その才能のある人」を拾い上げることができなくなっていた、
ということなんです!」
......では、面白いコンテンツが世の中に輩出されるために出した宇野さんの結論とは?
ぜひ、覗いてみてください。
続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから
PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事
![]() |
急成長SHEINを巡る微妙で不思議な中華商売の悩み(やまもといちろう) |
![]() |
「人を2種類に分けるとすれば?」という質問に対する高城剛の答え(高城剛) |
![]() |
“B面”にうごめく未知の可能性が政治も社会も大きく変える(高城剛) |
![]() |
“YouTuberの質”問題は、新しいようでいて古い課題(本田雅一) |
![]() |
今年は「動画ゼロレーティング」に動きアリ(西田宗千佳) |
![]() |
グローバル化にぶれないアフリカのエッジの象徴としてのエチオピア時間(高城剛) |
![]() |
最近ハゲ関連が熱い、あるいは新潟日報と報道の問題について(やまもといちろう) |
![]() |
なくさないとわからないことがある(天野ひろゆき) |
![]() |
連合前会長神津里季生さんとの対談を終え参院選を目前に控えて(やまもといちろう) |
![]() |
思考実験のための『もし、トランプさんが米大統領になったら』(やまもといちろう) |
![]() |
川端裕人×オランウータン研究者久世濃子さん<ヒトに近くて遠い生き物、「オランウータン」を追いかけて>第3回(川端裕人) |
![]() |
闇が深い国際ボクシング協会(AIBA)の問題点(本田雅一) |
![]() |
メディアの死、死とメディア(その3/全3回)(内田樹) |
![]() |
21世紀の黄金、コーヒー(高城剛) |
![]() |
なぜこれほど本は売れなくなったのか(岩崎夏海) |