宇野常寛インタビュー「ネットは「才能のない人」でも輝けるツールではありません!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会2014.6.29」夜間飛行特別号外より)
企画・制作:夜間飛行
宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html
※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。
第2回「ネットは「才能のない人」でも輝けるツールではありません!」
(完全版:39分07秒)
語り手:宇野常寛
聞き手:井之上達矢(夜間飛行代表)
視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!
今回のテーマは「従来のコンテンツ業界がダメな理由」。
「インターネットについての大きな誤解があります。
今、ネットで輝いている人というのは、
もともと「才能のあった」人なんです。
問題は、
従来のレコード会社が出版社が制度疲労を起こしていて、
「その才能のある人」を拾い上げることができなくなっていた、
ということなんです!」
......では、面白いコンテンツが世の中に輩出されるために出した宇野さんの結論とは?
ぜひ、覗いてみてください。
続きをご覧になりたい方は、宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」でどうぞ! ご購読はこちらから
PLANETS/第二次惑星開発委員会
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事
![]() |
コンデンサーブームが来る? Shureの新イヤホン「KSE1500」(小寺信良) |
![]() |
「狭霧の彼方に」特別編 その1(甲野善紀) |
![]() |
働かないのか? 働けないのか? 城繁幸×西田亮介特別対談(後編)(城繁幸) |
![]() |
低価格なウェアラブルモニター「Vufine」(西田宗千佳) |
![]() |
ヘヤカツで本当に人生は変わるか?(夜間飛行編集部) |
![]() |
旧モデル利用者が「Qrio Lock」をチェックした(西田宗千佳) |
![]() |
なぜか「KKベストセラーズ」問題勃発と出版業界の悲しい話(やまもといちろう) |
![]() |
京都で実感した宗教を超える文化のグローバリゼーション(高城剛) |
![]() |
江東区長辞職から柿沢未途さん法務副大臣辞職までのすったもんだ(やまもといちろう) |
![]() |
週刊金融日記 第316号【Twitterオフパコ論の再考察とTOKIO山口メンバーはおっさんになったらモテなくなったのか他】(藤沢数希) |
![]() |
オーバーツーリズムの功罪(高城剛) |
![]() |
メタ視点の鍛え方(岩崎夏海) |
![]() |
トヨタが掲げるEV車と「それは本当に環境にやさしいのか」問題(やまもといちろう) |
![]() |
細野豪志さんとJC証券が不思議なことになっている件で(やまもといちろう) |
![]() |
実力者が往々にして忘れがちな「フリーランチはない」 という鉄則(やまもといちろう) |