若林理砂
@asilliza

若林理砂のメルマガ『鍼灸師が教える一人でできる養生法』より

「自然な○○」という脅し–お産と子育てにまつわる選民意識について

人を脅して何が楽しいの?

 

この先生を通じて「自然なお産って一体なんなんだ?!」と疑問を感じるようになりました。ずいぶんと違うじゃないか、今まで読んできた「自然なお産」のイメージと、先生が教えてくれるリスクと。

妊娠期間中様々に勉強していくにつれて、一つの答えに行き着きました。自然なお産・子育ては、極端な食養生・健康法と同じ構図を持っている、と。

この方法で産まないと子供に出産時トラウマが残って、一生を左右するとか、母親の母性が損なわれるとか、この方法で育てないと子どもが本来持っている無限の可能性を阻害して成長を妨げるだの、なんだのかんだの。

そこにあるのは、ある種の脅しと狭量さ、それと引き換えの優越感・選民意識です。

自然なお産と子育ての効果が実際どうなのかはさておき。わたしは、そういう脅しと狭量さ、優越感と選民意識が大っキライなのですよ。

発達した現代の医学や科学技術から受けている恩恵を否定して、それらすべてを悪とみなし、それらを使わずに「この方法」を使えば万事OK、「これ」をやらないのは愚かで間違っており取り返しの付かないことが起こる……って。

ホントむかつく。なにそれ。人を脅してなにが楽しいの?

この構図に気づいて以来、「自然な」なんとかが全部不自然にみえてきてしまった上に、妊産婦を取り巻く医療現場の頑張りを目の当たりにした私は、病院でのお産を大プッシュする鍼灸師となりました。

病院でのお産、そんなに言われているほど悪く無いですよ。医師も看護師も頑張ってます。たしかにまだまだデリケートな妊産婦の心理を完全にケアできているとは言いがたいけれど、少ないリソースの中で安全と心理的安心を両立させようと努力しているのだな……と思います。

1 2 3
若林理砂
1976年生まれ。鍼灸師・アシル治療室院長。高校卒業後に、鍼灸免許を取得し、エステサロンの併設鍼灸院で、技術を磨く。早稲田大学第二文学部卒。2004年、アシル治療室開院。現在3ヵ月先まで予約が埋まるほどの人気を集めている。

その他の記事

夏至にまつわる話(高城剛)
スマートシティ実現と既得権益維持は両立するか(高城剛)
21世紀のスマートトラベラーは天候のヘッジまで考えなければいけない(高城剛)
DeNA「welq」が延焼させるもの(やまもといちろう)
無我夢中になって夏を楽しむための準備(高城剛)
世界的観光地が直面するオーバーツーリズムと脱観光立国トレンド(高城剛)
対人関係の9割は「自分の頭の中」で起きている(名越康文)
ママのLINE、大丈夫?(小寺信良)
「レゴとは、現実よりもリアルなブロックである」(宇野常寛)
「高価格による高サービス」にすり替わってしまった「おもてなし」(高城剛)
VRとは「マジック」と見つけたり(西田宗千佳)
信仰者の譲れない部分(甲野善紀)
2ちゃんねるのスレがニュースになる時代(家入一真)
日本でも「ダウンロード越え」が見えたストリーミング・ミュージックだが……?(西田宗千佳)
上杉隆さんのこと、日本のメディアのこと(茂木健一郎)
若林理砂のメールマガジン
「鍼灸師が教える一人でできる養生法」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)

ページのトップへ