鏡リュウジ
@Kagami_Ryuji

鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』より

英語圏のスピリチュアル・リーダー100

 

意外な日本人の名前も登場

日本人としては『水からの伝言』の江本勝さん、そして池田大作さんというちょっと日本の感覚とは異なるランキングですね。宇宙物理学者のカク・ミチオ氏の名前も。

日本と英語圏の大きな違いとして、現代アメリカの魔女、スターホークが堂々、29位に入っていること。いわゆる「ペイガン」で強い影響力を持つ、というのは日本ではちょっと考えにくい。(参照:ペイガニズム

また、意外なのは元型派のジェイムズ・ヒルマンの名前がないこと。かわりに、『care of the soul』(邦題『失われた心、生かされる心』がベストセラーになったトマス・ムーアがランクインしています。ぼくは、ムーアの『内なる惑星』をご紹介しています。

さらに、占星術家でユング派のリズ・グリーンも76位に。ぜひ、『占星学』『サターン』など、ぼくが翻訳したものをごらんくださいね。

占星術家としてはジュディ・ホールの名前もありますが、きっとこちらはクリスタル系の本のヒットが貢献しているのでしょう。

このリストを眺めるとぼく自身の好みがスピリチュアル主流派(!?)とはだいぶちがうところにあるんだなあというのがわかりますが、しかし、全体の趨勢を知るヒントにはなりそう。

今後、この世界のマッピングも試みてみたいなあ、などと思っています。

 

※この記事は「鏡リュウジメールマガジン プラネタリー夜話」2014年2月10日Vol.062<シンクロニシティの起こし方>を元に再構成したものです。

 

鏡リュウジさんのメールマガジン「プラネタリー夜話」は月2回発行! ご購読はこちらから↓

banner_hikou http://yakan-hiko.com/kagami.html

 

鏡リュウジさん新刊『秘密のルノルマン・オラクル』、2014年8月10日発売決定!

510VALZzYSL._SL500_AA300_日 本初。36枚のルノルマンカードと本格的な解説書のセットが登場!! 欧米で大ブーム! ルノルマンカードとは? ナポレオン妃お抱え占い師マドモアゼル・ルノルマンに由来する伝説のカード占い。 近年、タロットよりすごいと欧米を中心大評判のルノルマンカードを、西洋占星術・神秘学研究の第一人者である鏡リュウジ氏が紹介。タロットでもトランプで も、天使カードでもない、新たに再発見されたオラクルカードとして世界的ブーム!

 

1 2 3
鏡リュウジ
1968年3月2日生まれ。占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術・占いに対する心理学的アプローチを日本に紹介したことで、幅広い層から圧倒的な支持を受け、従来の『占い』のイメージを一新する。英国占星術協会、英国職業占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。平安女学院大学客員教授。

その他の記事

ゆとり世代に迫るタイムリミット(岩崎夏海)
彼女を部屋に連れ込んでどうにかしたい時に聴きたいジャズアルバム(福島剛)
「Googleマップ」劣化の背景を考える(西田宗千佳)
「ノマド」ってなんであんなに叩かれてんの?(小寺信良)
「和歌」は神様のお告げだった〜おみくじを10倍楽しく引く方法(平野多恵)
人間はどう生きていけばいいのか(甲野善紀)
一寸先は、光。自分しかない未来を恐れなければ道は開けるものです(高城剛)
このイカが意外に便利、スマホ三脚「SQUIDDY」(小寺信良)
「モテる人」が決して満足できない理由(岩崎夏海)
新型コロナウイルスの影響で変わりつつあるスポーツのあり方(本田雅一)
スルーカ! スルーカ!(小寺信良)
注目のスーパーフード、食用大麻で腸内環境の改善を目指す(高城剛)
中進国の罠に陥って変わりゆくタイ(高城剛)
「科学的」と言われることは「現在のひとつの見方」にしか過ぎない(高城剛)
高2だった僕はその文章に感情を強く揺さぶられた〜石牟礼道子さんの「ゆき女聞き書き」(川端裕人)
鏡リュウジのメールマガジン
「プラネタリー夜話」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)

ページのトップへ