意外な日本人の名前も登場
日本人としては『水からの伝言』の江本勝さん、そして池田大作さんというちょっと日本の感覚とは異なるランキングですね。宇宙物理学者のカク・ミチオ氏の名前も。
日本と英語圏の大きな違いとして、現代アメリカの魔女、スターホークが堂々、29位に入っていること。いわゆる「ペイガン」で強い影響力を持つ、というのは日本ではちょっと考えにくい。(参照:ペイガニズム)
また、意外なのは元型派のジェイムズ・ヒルマンの名前がないこと。かわりに、『care of the soul』(邦題『失われた心、生かされる心』がベストセラーになったトマス・ムーアがランクインしています。ぼくは、ムーアの『内なる惑星』をご紹介しています。
さらに、占星術家でユング派のリズ・グリーンも76位に。ぜひ、『占星学』『サターン』など、ぼくが翻訳したものをごらんくださいね。
占星術家としてはジュディ・ホールの名前もありますが、きっとこちらはクリスタル系の本のヒットが貢献しているのでしょう。
このリストを眺めるとぼく自身の好みがスピリチュアル主流派(!?)とはだいぶちがうところにあるんだなあというのがわかりますが、しかし、全体の趨勢を知るヒントにはなりそう。
今後、この世界のマッピングも試みてみたいなあ、などと思っています。
※この記事は「鏡リュウジメールマガジン プラネタリー夜話」2014年2月10日Vol.062<シンクロニシティの起こし方>を元に再構成したものです。
鏡リュウジさんのメールマガジン「プラネタリー夜話」は月2回発行! ご購読はこちらから↓
http://yakan-hiko.com/kagami.html
鏡リュウジさん新刊『秘密のルノルマン・オラクル』、2014年8月10日発売決定!
日 本初。36枚のルノルマンカードと本格的な解説書のセットが登場!! 欧米で大ブーム! ルノルマンカードとは? ナポレオン妃お抱え占い師マドモアゼル・ルノルマンに由来する伝説のカード占い。 近年、タロットよりすごいと欧米を中心大評判のルノルマンカードを、西洋占星術・神秘学研究の第一人者である鏡リュウジ氏が紹介。タロットでもトランプで も、天使カードでもない、新たに再発見されたオラクルカードとして世界的ブーム!
その他の記事
寒暖差疲労対策で心身ともに冬に備える(高城剛) | |
「民進党代表選」期待と埋没が織りなす状況について(やまもといちろう) | |
父親の背中、母親の禁止–『ドラゴンボール』に学ぶ好奇心の育み方(岩崎夏海) | |
飲食業はその国の社会の縮図(高城剛) | |
2つの日本式システムが内戦を繰り広げる成田空港の不毛(高城剛) | |
仮想通貨はトーチライトか?(やまもといちろう) | |
なんでもアリのハイレゾスピーカー「RS-301」を試す(小寺信良) | |
【高城未来研究所】「海外に誇る日本」としてのデパ地下を探求する(高城剛) | |
責任を取ることなど誰にもできない(内田樹) | |
「身の丈」萩生田光一文部科学相の失言が文科行政に問いかけるもの(やまもといちろう) | |
世界的観光地が直面するオーバーツーリズムと脱観光立国トレンド(高城剛) | |
歴史上もっとも幸運にめぐまれたある駆逐艦の話(甲野善紀) | |
「デトックス元年」第二ステージに突入です!(高城剛) | |
「天才はなぜチビなのか」を考えてみる(名越康文) | |
リピーターが愛してやまない世界屈指の炭酸泉(高城剛) |