鏡リュウジ
@Kagami_Ryuji

鏡リュウジのメルマガ『プラネタリー夜話』より

英語圏のスピリチュアル・リーダー100

 

意外な日本人の名前も登場

日本人としては『水からの伝言』の江本勝さん、そして池田大作さんというちょっと日本の感覚とは異なるランキングですね。宇宙物理学者のカク・ミチオ氏の名前も。

日本と英語圏の大きな違いとして、現代アメリカの魔女、スターホークが堂々、29位に入っていること。いわゆる「ペイガン」で強い影響力を持つ、というのは日本ではちょっと考えにくい。(参照:ペイガニズム

また、意外なのは元型派のジェイムズ・ヒルマンの名前がないこと。かわりに、『care of the soul』(邦題『失われた心、生かされる心』がベストセラーになったトマス・ムーアがランクインしています。ぼくは、ムーアの『内なる惑星』をご紹介しています。

さらに、占星術家でユング派のリズ・グリーンも76位に。ぜひ、『占星学』『サターン』など、ぼくが翻訳したものをごらんくださいね。

占星術家としてはジュディ・ホールの名前もありますが、きっとこちらはクリスタル系の本のヒットが貢献しているのでしょう。

このリストを眺めるとぼく自身の好みがスピリチュアル主流派(!?)とはだいぶちがうところにあるんだなあというのがわかりますが、しかし、全体の趨勢を知るヒントにはなりそう。

今後、この世界のマッピングも試みてみたいなあ、などと思っています。

 

※この記事は「鏡リュウジメールマガジン プラネタリー夜話」2014年2月10日Vol.062<シンクロニシティの起こし方>を元に再構成したものです。

 

鏡リュウジさんのメールマガジン「プラネタリー夜話」は月2回発行! ご購読はこちらから↓

banner_hikou http://yakan-hiko.com/kagami.html

 

鏡リュウジさん新刊『秘密のルノルマン・オラクル』、2014年8月10日発売決定!

510VALZzYSL._SL500_AA300_日 本初。36枚のルノルマンカードと本格的な解説書のセットが登場!! 欧米で大ブーム! ルノルマンカードとは? ナポレオン妃お抱え占い師マドモアゼル・ルノルマンに由来する伝説のカード占い。 近年、タロットよりすごいと欧米を中心大評判のルノルマンカードを、西洋占星術・神秘学研究の第一人者である鏡リュウジ氏が紹介。タロットでもトランプで も、天使カードでもない、新たに再発見されたオラクルカードとして世界的ブーム!

 

1 2 3
鏡リュウジ
1968年3月2日生まれ。占星術研究家・翻訳家。国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。占星術・占いに対する心理学的アプローチを日本に紹介したことで、幅広い層から圧倒的な支持を受け、従来の『占い』のイメージを一新する。英国占星術協会、英国職業占星術協会会員。日本トランスパーソナル学会理事。平安女学院大学客員教授。

その他の記事

イマイチ「こだわり」が良く分からない岸田文雄さんが踏み切るかもしれない早期解散(やまもといちろう)
どうなる? 小中学校へのスマホ持ち込み(小寺信良)
コロナはない国、タンザニアのいま(高城剛)
数年後に改めて観光地としての真価が問われる京都(高城剛)
ダイエットが必ず失敗する理由(名越康文)
心身や人生の不調対策は自分を知ることから(高城剛)
音楽生成AI関連訴訟、Napster訴訟以上の規模と影響になりそう(やまもといちろう)
フランス人の「不倫」に対する価値観(石田衣良)
格安スマホは叩かれるべきか? サービス内容と適正価格を巡る攻防(やまもといちろう)
「ゴールデンウィーク」という呼び名の由来から考えるメディアの寿命(高城剛)
ひとりぼっちの時間(ソロタイム)のススメ(名越康文)
「プログラマー的思考回路」が人生を変える(家入一真)
あまり参院選で問題にならない法人税のこと(やまもといちろう)
『数覚とは何か?』 スタニスラス ドゥアンヌ著(森田真生)
Netflixを「ちょいはやチェック」する(西田宗千佳)
鏡リュウジのメールマガジン
「プラネタリー夜話」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)

ページのトップへ