【動画】宇野常寛特別インタビュー第6回

宇野常寛特別インタビュー第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」

宇野常寛インタビュー「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」(メルマガ「ほぼ日刊惑星開発委員会 2014.10.31」 夜間飛行特別号外より)

 

企画・制作:夜間飛行

34宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会」
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

※この動画は夜間飛行版「PLANETS/第二次惑星開発委員会」で月1回配信している号外動画のダイジェストです、完全版は上記リンクからメールマガジン「ほぼ日刊惑星開発委員会」をご購読ください。

 

第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」
(完全版:44分10秒)

視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!

今回のテーマは「プラットフォーム」。

21世紀に必要なのは、規範なき規模!
バラバラの人間がバラバラのまま共存できる状態を提供してくれるのは、
プラットフォームサービス。
私たちの社会は、コミュニティではなく、
プラットフォームを「枠組み」として構築されるようになるのではないか。

グーグル、AmazonなどのITプラットフォームにとどまらず、
元気のある都市やAKBシステムが
どのようにして「個」を活かしているのかについて語ります。

後半は、
前半の議論を踏まえながら、
昨今の言論系プラットフォームを覆い尽くす
ワイドショー的な「くだらない議論」に
巻き込まれないためのアイデアも!

ぜひ、覗いてみてください。

<<ダイジェスト版動画>>

続きをご覧になりたい方は
宇野常寛メルマガ「PLANETS/第二次惑星開発委員会
のバックナンバーからご覧ください!
http://yakan-hiko.com/hobowaku.html

その他の記事

21世紀、都市の未来は「空港力」にかかっている(高城剛)
ルンバを必要としない我が家でダイソンを導入した話(小寺信良)
今の京都のリアルから近い将来起きるであろう観光パニックについて考える(高城剛)
現代日本の結婚観と現実の夫婦の姿(やまもといちろう)
JAXAで聞いた「衛星からのエッジコンピューティング」話(西田宗千佳)
「#どうして解散するんですか?」が人々を苛立たせた本当の理由(岩崎夏海)
検査装置を身にまとう(本田雅一)
元は取れるのか!? 定額衣装レンタル「bemool」を試してみた(小寺信良)
空港の無償wifiサービス速度が教えてくれるその国の未来(高城剛)
どうせ死ぬのになぜ生きるのか?(名越康文)
無意識の領域へアクセスするあたらしい旅路のはじまり(高城剛)
【第6話】闘志なき者は去れ(城繁幸)
【疲弊】2021年衆議院選挙の総括【疲弊】(やまもといちろう)
目的意識だけでは、人生の中で本当の幸せをつかむことはできない(名越康文)
日本でも騒がれるNPOとマネーロンダリングの話(やまもといちろう)

ページのトップへ