岩崎夏海
@huckleberry2008

岩崎夏海の競争考(その27)

苦手を克服する

※「競争考」はメルマガ「ハックルベリーに会いに行く」で連載中です!

岩崎夏海の競争考(その27) 苦手を克服する

競争に勝つためには苦手を克服しよう

今回から、競争に勝つための具体的な方策について指南していく。まずは、「苦手を克服する」ということについて。

多くの競争について書かれた本が、「苦手を克服してはならない、その逆に長所を伸ばすべき」と書かれている。しかし、それは端的にいって誤りだ。苦手が克服されない人が競争に勝てた試しはない。勝つことは、苦手を克服した先にある。なぜなら、勝つことは以前にも述べたように「全てを兼ね備えた圧倒的なもの」であるべきだからだ。

例えば、バスケットボールのマイケル・ジョーダンは、シュートが得意だった。しかし、ディフェンスが苦手だったら、それは果たしてジョーダンといえるだろうか? 野球のイチローは、ヒットを打つのが得意だ。しかし、肩が弱く、ランナーを差すのが苦手だったら、それはイチローといえるだろうか? 将棋の羽生善治さんは、終盤の粘り強さに定評がある。しかし、序盤の駒組みが苦手だったら、それは羽生さんといえるだろうか?

圧倒的な勝利をする人というのは、オールラウンドプレイヤーである。長所が複数ありつつ、短所がないのだ。なぜそれが可能かといえば、「等価交換的な考え」に縛られていないからである。彼らは、「胸が大きい女性だからといって、頭が悪い必要はない」と思っている。胸が大きくても、頭が良くたっていいではないか、と考える。そういう二者択一、トレードオフ的な考え方に縛られない。どっちも取る――それが彼らの流儀だ。

苦手は、克服されなければならない。「苦手を克服するな」というのは、単に苦手を克服できない人への慰めか、あるいはまやかしに過ぎない。なぜこのような言説が広まったかといえば、苦手を克服する方法を知らないまま闇雲にそれをしようとしても、時間を浪費してしまうからだ。つまり、多くの人が苦手を克服する方法を知らないのである。それを伝授できないので、知らないものには取りかかるな、と言っているのだ。

「苦手を克服する方法」は、ほとんどの人が知らない。これまで方法論化されたこともほとんどない。なぜか?それは、とても難しいからだ。苦手を克服するには、メタ的な思考を持ち、自分自身を疑う必要がある。

 

1 2
岩崎夏海
1968年生。東京都日野市出身。 東京芸術大学建築科卒業後、作詞家の秋元康氏に師事。放送作家として『とんねるずのみなさんのおかげです』『ダウンタウンのごっつええ感じ』など、主にバラエティ番組の制作に参加。その後AKB48のプロデュースなどにも携わる。 2009年12月、初めての出版作品となる『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(累計273万部)を著す。近著に自身が代表を務める「部屋を考える会」著「部屋を活かせば人生が変わる」(累計3万部)などがある。

その他の記事

『無伴奏』矢崎仁司監督インタビュー(切通理作)
AirPodsから考えるBluetoothの「切り換え」問題(西田宗千佳)
良い旅は、旅立つ前に決まるのです(高城剛)
今年は「動画ゼロレーティング」に動きアリ(西田宗千佳)
プログラミング言語「Python」が面白い(家入一真)
光がさせば影ができるのは世の常であり影を恐れる必要はない(高城剛)
ネットリテラシー教育最前線(小寺信良)
「人間ドック」から「人間ラボ」の時代へ(高城剛)
カバンには数冊の「読めない本」を入れておこう(名越康文)
ポストコロナという次の大きな曲がり角(高城剛)
新聞業界の斜陽と世迷言について(やまもといちろう)
「50GBプラン」にして、5G時代のことを考えてみた(西田宗千佳)
ゆとり世代に迫るタイムリミット(岩崎夏海)
これからの時代にふさわしい正月らしさとは(高城剛)
「モザイク」は誰を守っているのか−−向こう側からは見えている(小田嶋隆&平川克美)
岩崎夏海のメールマガジン
「ハックルベリーに会いに行く」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 基本的に平日毎日

ページのトップへ