『ピダハン』に省みる信仰
この著者ダニエル・L・エヴァレット氏の、この告白は、人間として心打たれるものがあります。ただ、この本を読んで、深く自らを省みる宗教関係者は決して多くはないでしょう。
なぜなら、この本は近代文明に対して十分なインパクトがあるとはいえ、他人の経験を記したものであり、この本から自分の信仰を深く問い直すという事は、日常それだけ信仰と本気で向き合っているという前提が必要だからです。
ただ、本当に深い信仰を持っている人は逆に感銘を受けるのではないかと思います。それは「ピダハン」の人々の精霊に対する思いと、自らが信じる宗教の神や仏に対する感覚に共通したものを感じ取るからだと思います。深い信仰に目覚めた人にとっての神や仏は、きわめて実感があり、現に存在している親戚の人々や知人のように感じられているようですから。
しかし、何といっても驚くのはピダハン語という言語によって形成されたピダハンの人々の精神構造が、近代文明と触れ合って百年以上も経っていて、その文明の利器をある程度生活に取り入れているのに、精神は「いささかも」と言っていいほど近代文明に侵食されていない事です。この事に関しては、言語学を専門的に学ばれている田口さんの御意見を是非とも伺いたいと思いますので、よろしくお願い致します。
甲野善紀
※この記事は甲野善紀メールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」 2012年07月16日 Vol.032 に掲載された記事を編集・再録したものです。
<甲野善紀氏の新作DVD『甲野善紀 技と術理2014 内観からの展開』好評発売中!>
一つの動きに、二つの自分がいる。
技のすべてに内観が伴って来た……!!
武術研究者・甲野善紀の
新たな技と術理の世界!!
武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀技と術理2014――内観からの展開』好評発売中! テーマソングは須藤元気氏率いるWORLDORDER「PERMANENT REVOLUTION」!
甲野善紀氏のメールマガジン「風の先、風の跡~ある武術研究者の日々の気づき」
自分が体験しているかのような動画とともに、驚きの身体技法を甲野氏が解説。日記や質問コーナーも。
【 料金(税込) 】540円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!> 【 発行周期 】 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)
ご購読はこちら
その他の記事
|
遊んだり住むには最高だけど働くのは割りに合わない日本(高城剛) |
|
少子化問題をめぐる日本社会の「ねじれ」(岩崎夏海) |
|
付き合ってるのに身体にも触れてこない彼氏(25歳)はいったい何を考えているのでしょう(石田衣良) |
|
「ブロマガ」はプラットフォームになり得るのか(小寺信良) |
|
注目される医療サイケデリックの波(高城剛) |
|
どうすれば「親友」ができるのか–赤の他人に興味を持つということ(名越康文) |
|
週に一度ぐらいはスマートフォンを持たず街に出かけてみよう(名越康文) |
|
フィンランド国民がベーシック・インカムに肯定的でない本当の理由(高城剛) |
|
四季折々に最先端の施術やサプリメントを自分で選ぶ時代(高城剛) |
|
小笠原諸島の父島で食文化と人類大移動に思いを馳せる(高城剛) |
|
インド最大の都市で感じる気候変動の脅威(高城剛) |
|
見た目はあたらしいがアイデアは古いままの巨大開発の行く末(高城剛) |
|
ひとりぼっちの時間(ソロタイム)のススメ(名越康文) |
|
某既婚女性板関連でいきなり情報開示請求が来た件(やまもといちろう) |
|
「狂信」と「深い信仰」を分ける境界(甲野善紀) |












