甲野善紀
@shouseikan

対話・狭霧の彼方に--甲野善紀×田口慎也往復書簡集(16)

ピダハンとの衝撃の出会い

<甲野善紀氏の新作DVD『甲野善紀 技と術理2014 内観からの展開』好評発売中!>

kono_jacket-compressor

一つの動きに、二つの自分がいる。
技のすべてに内観が伴って来た……!!
武術研究者・甲野善紀の
新たな技と術理の世界!!


武術研究家・甲野善紀の最新の技と術理を追う人気シリーズ「甲野善紀 技と術理」の最新DVD『甲野善紀 技と術理2014――内観からの展開』好評発売中! テーマソングは須藤元気氏率いるWORLDORDER「PERMANENT REVOLUTION」!

特設サイト

amazonで購入する

 

※甲野善紀氏からの第一信が読めるバックナンバーはこちらから →

第21号
第22号
第23号
第24号
第25号
第26号
第27号
第28号
第30号
第31号

 

甲野善紀氏から田口慎也氏への手紙>

御手紙ありがとうございました。今回は田口さんの斬り込みというか、踏み込みの深さに、どう御返事したものかと考えてしまいました。そして、2日ほどした夜、私が四国で講習会を行なう時に世話人をしてもらっているM氏と、次の香川での講習会などの打ち合わせをするために電話をした時、事務的な話のあとにM氏が熱く語った『ピダハン』の話に強い衝撃を受けました。

「ピダハン」とは、田口さんもかすかに御存知だったようですが、南米のアマゾン川の支流の支流マイシ川の流域に暮らす先住民の一部族のことを言います。現在400人くらいの人数がいると言われていますが、その「ピダハン」の話す言語と生活習慣が、他に例を見ないほど特異なのです。

「ピダハン」には数を数える数詞もなければ、右と左の違いを表わす言葉も、色を表わす言葉もありません。手は手であり、右手と左手の違いは「この手と、もう一方の手」、あるいは「上流(川の)にある手」と「下流にある手」というふうに、その場の地形を元に区別するだけです。色も、赤は「それは血」、白は「それは見える」または「それは透ける」、緑が「いまのところ未熟」(これは果物に例えているのでしょう)、黒が「血は汚い」という間接表現で、色そのものを表わす言葉はないのです。

そして驚くべきことに、神も自分達の創世神話もありません。目に見えないこと、抽象的なことに関しては、それを表わす言葉も関心もありません。精霊的存在についてはよく語るようですが、それは「ピダハン」にとって「現実に見る」ものであり、架空の存在、想像上の産物ではないからでしょう。

また、この部族の特色を示す独特の装身具もなく、身体に刺青を入れたり、ペインティングをする事もないようです。ですから、現代的な短パンも「便利だから」と抵抗なく履き、ボートや銃も使うようですが、それを是非自分で作りたいとか、無ければ困るという思いを抱くことが、他の民族にくらべて驚くほどないようです。

そして、この「ピダハン」を紹介した本『ピダハン――言語本能を超える文化と世界観――』(みすず書房刊)の圧巻は、この本の著者であり、元々はピダハン語を身につけ、ここにキリスト教を広めようとしたD・L・エヴァレット氏が、「ピダハン」の人々の村で生活を共にし、言語を修得していく過程で、「ピダハン」の人々の価値観・世界観に感銘を受け、キリスト教の伝道師であったにも拘らず、その信仰を捨ててしまった事です。

 

1 2 3
甲野善紀
こうの・よしのり 1949年東京生まれ。武術研究家。武術を通じて「人間にとっての自然」を探求しようと、78年に松聲館道場を起こし、技と術理を研究。99年頃からは武術に限らず、さまざまなスポーツへの応用に成果を得る。介護や楽器演奏、教育などの分野からの関心も高い。著書『剣の精神誌』『古武術からの発想』、共著『身体から革命を起こす』など多数。

その他の記事

古市憲寿さんの「牛丼福祉論」は意外に深いテーマではないか(やまもといちろう)
AIの呪縛から解き放たれ、なにかに偶然出会う可能性を求めて(高城剛)
南国の夜空を見上げながら読むアーサー・C・クラーク(高城剛)
楽天モバイルが先行する“MNO”に追いつくために(本田雅一)
iPad「セカンドディスプレイ化」の決定版?! 「Luna Display」(西田宗千佳)
スマートスピーカー、ヒットの理由は「AI」じゃなく「音楽」だ(西田宗千佳)
ドーパミン中毒からの脱却をめざして(高城剛)
季節にあわせた食の衣替え(高城剛)
野菜はヘルシーフードどころか真逆の毒の塊?(高城剛)
週刊金融日記 第294号【怪物ビットコイン ~ハードフォークという富の複製、ビットコイン・ダイヤモンド誕生!時価総額1兆7000億円他】(藤沢数希)
ビジネスに「自己犠牲」はいらない! ーー私たちが「社員満足度経営」にたどり着いた理由(鷲見貴彦)
ネットリテラシー教育最前線(小寺信良)
冬のビル籠りで脳と食事の関係を考える(高城剛)
iPad Proでいろんなものをどうにかする(小寺信良)
人は何をもってその商品を選ぶのか(小寺信良)
甲野善紀のメールマガジン
「風の先、風の跡~ある武術研究者の日々の気づき」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月1回発行(第3月曜日配信予定)

ページのトップへ