天野ひろゆき
@1ribottiamano‎

天野ひろゆきメルマガのQ&Aコーナーより

決められないなら、委ねよう

 

※この対談は天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」のQ&Aコーナーより抜粋したものです。

 

【質問】 僕はレストランなどで注文するとき、メニューを選ぶのに時間がかかってしまいます。一人でいるときはいいのですが、何人かの友達と行った時など「まだ決まらないの? 早くして」と周りから催促されて「もうすぐ決めるから待って」と、待ってもらうなどとても焦ります。「じゃあ、このメニューでいいです!」と慌てて選んだものはいつも後悔してしまいます。なにかいい方法はないでしょうか?(22歳・東京都・男性・学生)

 

天野:なんなんだろうね。注文取りに来ちゃうと慌ててそれまでに考えていたものと全然別のものを頼んじゃうんだよね。いつも行くようなメンバーが決まってるんだったら、例えばうちのマネージャーなんかは僕が頼んだものを頼むんです。だから、あまり注文を間違えなそうな人を見つけることですね。それがひとつの手。その人に強いこだわりがあったら迷わないんですよ。

 

秘書:なるほど。

 

天野:選択が難しいなら委ねちゃうのもいいかもしれない。

 

秘書:食べ物以外でもそういったことはありませんか?

 

天野:あるかもね。「これとこれ、どっちがいい?」って意見を求める人がいるじゃない。結局、自分の中では決まってたりするんだけど、それを一応人に聞くという癖がある人もいるからさ。この人がどういう人かはわからないけど、悩むんなら極力ひとりで行く、みんなで行く時はメンバーも決まっているだろうから「食に関してはこいつは間違いない!」っていう人についていく。

 

秘書:そうですね。

 

天野:コンビでも同じこと言えるよね。仕事に関して「この人の言うこと聞こう」とかさ。

 

秘書:ウドさんは?

 

天野:基本的に俺の意見を尊重してるよね(笑)

 

秘書:(笑)

 

※この対談は天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」のQ&Aコーナーより抜粋したものです。

 

天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~

33-1お笑い芸人の、天野ひろゆきが編集長の公式メルマガです。ウドさんの絶え間無いボケを全て引き受ける天野さんのツッコミ目線を生かし、編集長自ら新しい事を学んだり、旬な人と対談したり、ビジネスの事などを語ります。そして、読者からの相談にも乗ります。メルマガは紙面に制限が無いので、テレビやラジオでは考えられない位、じっくりと深い内容となっています。

詳細・ご購読はこちら
http://yakan-hiko.com/amano.html

天野ひろゆき
1970年3月24日生まれ。愛知県岡崎市出身。お笑いコンビ「キャイ~ン」のツッコミおよびネタ作り担当。 相方はウド鈴木。本名、天野 博之(読み同じ)。愛称は天野っち(アマノッチ)。浅井企画所属。愛知教育大学附属高等学校、日本大学国際関係学部国際文化学科(現・国際教養学科)卒。テレビ・ラジオ番組出演多数。1990年代後半の日本テレビ黄金時代を代表する番組「ウッチャンナン チャンのウリナリ!!」のレギュラー出演者で、同番組内の企画ユニット「ブラックビスケッツ」で、紅白出場も果たす。

その他の記事

連合前会長神津里季生さんとの対談を終え参院選を目前に控えて(やまもといちろう)
「消防団員がうどん食べてたらクレームが来て謝罪」から見る事なかれ倫理観問題(やまもといちろう)
カビ毒ダイエットという新しい考え方(高城剛)
「2分の1成人式」の是非を考える(小寺信良)
週に一度ぐらいはスマートフォンを持たず街に出かけてみよう(名越康文)
衆院選2017 公示前情勢がすでにカオス(やまもといちろう)
言葉と、ある相続(やまもといちろう)
「まだ統一教会で消耗しているの?」とは揶揄できない現実的な各種事情(やまもといちろう)
『一人っ子政策廃止』は朗報か?(ふるまいよしこ)
「本気」という無意識のゴンドラに乗るために(名越康文)
吉野彰さんノーベル化学賞に想う、リチウムイオン電池と現代デジタル製品(本田雅一)
南国の夜空を見上げながら読むアーサー・C・クラーク(高城剛)
天然の「巨大癒し装置」スリランカで今年もトレーニング・シーズン開始(高城剛)
秋葉原の路上での偶然の出会いこそが僕にとっての東京の魅力(高城剛)
あたらしい知覚の扉を開く体験を多くの方々に(高城剛)
天野ひろゆきのメールマガジン
「天野人語~メルマガでしか言えない話~」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(水曜日配信予定)

ページのトップへ