※この対談は天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」のQ&Aコーナーより抜粋したものです。
【質問】 僕はレストランなどで注文するとき、メニューを選ぶのに時間がかかってしまいます。一人でいるときはいいのですが、何人かの友達と行った時など「まだ決まらないの? 早くして」と周りから催促されて「もうすぐ決めるから待って」と、待ってもらうなどとても焦ります。「じゃあ、このメニューでいいです!」と慌てて選んだものはいつも後悔してしまいます。なにかいい方法はないでしょうか?(22歳・東京都・男性・学生)
天野:なんなんだろうね。注文取りに来ちゃうと慌ててそれまでに考えていたものと全然別のものを頼んじゃうんだよね。いつも行くようなメンバーが決まってるんだったら、例えばうちのマネージャーなんかは僕が頼んだものを頼むんです。だから、あまり注文を間違えなそうな人を見つけることですね。それがひとつの手。その人に強いこだわりがあったら迷わないんですよ。
秘書:なるほど。
天野:選択が難しいなら委ねちゃうのもいいかもしれない。
秘書:食べ物以外でもそういったことはありませんか?
天野:あるかもね。「これとこれ、どっちがいい?」って意見を求める人がいるじゃない。結局、自分の中では決まってたりするんだけど、それを一応人に聞くという癖がある人もいるからさ。この人がどういう人かはわからないけど、悩むんなら極力ひとりで行く、みんなで行く時はメンバーも決まっているだろうから「食に関してはこいつは間違いない!」っていう人についていく。
秘書:そうですね。
天野:コンビでも同じこと言えるよね。仕事に関して「この人の言うこと聞こう」とかさ。
秘書:ウドさんは?
天野:基本的に俺の意見を尊重してるよね(笑)
秘書:(笑)
※この対談は天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」のQ&Aコーナーより抜粋したものです。
天野ひろゆきさんのメールマガジン「天野人語~メルマガでしか言えない話~」
お笑い芸人の、天野ひろゆきが編集長の公式メルマガです。ウドさんの絶え間無いボケを全て引き受ける天野さんのツッコミ目線を生かし、編集長自ら新しい事を学んだり、旬な人と対談したり、ビジネスの事などを語ります。そして、読者からの相談にも乗ります。メルマガは紙面に制限が無いので、テレビやラジオでは考えられない位、じっくりと深い内容となっています。
詳細・ご購読はこちら
http://yakan-hiko.com/amano.html


その他の記事
![]() |
(1)上達し続ける人だけがもつ「謙虚さ」(山中教子) |
![]() |
人生に活力を呼び込む「午前中」の過ごし方(名越康文) |
![]() |
オーバーツーリズムの功罪(高城剛) |
![]() |
無風と分裂の横浜市長選2017、中央が押し付ける「政策」と市民が示す「民意」(やまもといちろう) |
![]() |
YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント(岩崎夏海) |
![]() |
なぜ今、「データジャーナリズム」なのか?――オープンデータ時代におけるジャーナリズムの役割(津田大介) |
![]() |
急成長女性向け風俗の蹉跌とホスト規制(やまもといちろう) |
![]() |
幻の絶滅鳥類ドードーが「17世紀の日本に来ていた」という説は本当なのか(川端裕人) |
![]() |
観光業の未来を考える(高城剛) |
![]() |
「直らない癖」をあっという間に直す方法(若林理砂) |
![]() |
自民党・野田聖子さんご主人、帰化在日韓国人で元暴力団員と地裁事実認定の予後不良(やまもといちろう) |
![]() |
誰かのために献身的になる、ということ(高城剛) |
![]() |
宇野常寛特別インタビュー第5回「落合陽一のどこが驚異的なのか!」(宇野常寛) |
![]() |
谷村新司さんの追悼と事件関係(やまもといちろう) |
![]() |
回転寿司が暗示する日本版「インダストリー4.0」の行方(高城剛) |