※家入一真メールマガジン「家入学級」Vol.022(2014年9月16日)より
哲学には答えが用意されていない
最近、哲学の本にはまっています。
『世界十五大哲学』大井 正,寺沢恒信 著
この本によると、哲学の定義にもいろいろある。幸せとは何かを考察するものもあれば、科学における哲学、社会における哲学、美術における哲学なんてのもある。いろんな哲学があるなかで、哲学の本質って何かというと、答えがないことなんです。
宗教と哲学の違いって、どうしたらもっと幸せになれるかとか、苦しみを解決できるかという切実な問いに対して、宗教は答えを用意してくれるもので、哲学は答えを用意してくれないもの。
みんな往々にしてそこを勘違いして、人生の答えを求めて哲学を学び始めるんだけど、答えが用意されていないことに気付いて挫折をしてしまう。哲学書を読み始めても途中で投げ出してしまう人、多いですよね。
哲学の世界だと、「幸せな人生を送るには」というテーマがあったとしたら、「そもそも幸せの定義とは何か」という話になって、さらには「幸せの定義」の“定義”って何かという話になって、どんどん疑問が出てきて永遠に答えが出ない。
たとえ答えを出したとしても、自己否定じゃないけど、常に自分の中で分析を続ける。ときにはプラトンとソクラテスのように、師匠が言ったことすら否定しながら考え続けるという態度。それが哲学であるとこの本に書いてあって、すごくしっくりきた。
考えるということをしない人々
この本は10年くらい前に出版されたものだけど、今の時代こそ読まれるべきじゃないかな。というのも、今の人には哲学の態度が足りないんじゃないかと思うんです。みんな安易に答えを求めすぎてる。
本のなかに「戦争を推進するような政治とか国っていうのは、国民にいろいろと考えられると困るから、思想を排除しようとするし、思想の自由を縛ろうとする」と書いてあって、「ああ、なるほどね」って。最近そういう風潮をすごく感じる。政治の動きなんかを見ていても、国民に頭を使わせないようにしてるなって。「これが答えです」って先に用意しちゃうみたいな。
例えば原発問題や集団的自衛権にしてもそう。あまり思考しないまま反対を謳っている人がすごく多い。選挙中にずっと言ってきたけど、僕自身を含めて、みんな考えるってことをしてない気がする。誰かが言った「こうだからこうなんです」っていう答えをそのまま鵜呑みにしてしまう。マスコミのことも「真実を報道していない」と叩く一方で、もと兵庫県議会議員の野々村竜太郎さんの一件のような、自分たちが愉快になれる報道には何も考えずに賛成したり。「それでいいんだっけ?」という疑問みたいなものは、僕のなかにずっとある。
家入一真メールマガジン「家入学級」
ダメだけど、なぜかみんなに愛されてやまない連続起業家・家入一真が、4ヶ月の準備期間を経てメルマガ界に帰ってきました!(通算3度目) 学校嫌いだった著者が「学校では教えてくれない、この世を生きる術」について、ときにマジメに、ときにはゆるく語ります。日頃、twitterで寄せられる悩みに140字を超えて答えるコーナーや、ゲストを迎えた対談、講演録なども掲載。 自分の夢に向かって頑張っている人も、世の中にちょっと生きづらさを感じている人も。日本一自由な学び場メルマガ、「家入学級」に来たれ!
【料金(税込)】 648円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!> 【 発行周期 】 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)
詳細・お申し込みはこちらから
その他の記事
何かに似ている映画とかじゃなくて、今じゃなきゃ出来ない、ここじゃなきゃ出来ない映画に出れる幸せ(切通理作) | |
「負けを誰かに押し付ける」地方から見た日本社会撤退戦(やまもといちろう) | |
街にも国家にも栄枯盛衰があると実感する季節(高城剛) | |
自民党総裁選目前! 次世代有力政治家は日本をどうしようと考えているのか(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第267号<クラミジア・パズルとビジネスでの統計の使い方他>(藤沢数希) | |
私の経営情報グループ『漆黒と灯火』の会員を募集したら一日で枠が蒸発した(やまもといちろう) | |
タバコ問題を考えなおす(川端裕人) | |
「立憲共産党」はなぜ伸び悩んだか(やまもといちろう) | |
本当に必要なものを見抜くためのひとつの方法(高城剛) | |
キューバの有機農業に注目しているのは日本の一部の人たちだけという現実(高城剛) | |
「Go To Travelキャンペーン」の正体(高城剛) | |
部屋を活かせば人生が変わる! 部屋が片付けられない人の5つの罠(岩崎夏海) | |
ネットリテラシー教育最前線(小寺信良) | |
ファミリーマート「お母さん食堂」への言葉狩り事案について(やまもといちろう) | |
辻元清美女史とリベラルの復権その他で対談をしたんですが、話が噛み合いませんでした(やまもといちろう) |