※名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」2015年3月16日 Vol.096より
仕事でも、趣味でも、長年続けていると「最近成長していないなあ」とか「同じところに留まってしまっているなあ」と感じることがあります。そういうとき、多くの人は自分の努力不足を反省します。「もっとがんばらなきゃなあ」というふうに。
でも、私のみるかぎり「がんばろう」という気持ちが不足することによって物事に取り組めなくなっているという人は、それほど多くはありません。たいていは、何か余計なことに時間を取られ、体力を消耗させ、その結果として、「がんばろう」という気持ちを完全燃焼させることができていないだけなのです。
ですから「前に進めていないなあ」と感じたときには、自分の努力不足に目を向けるのではなく、自分の生活習慣の中にある「ロス」「無駄」に目を向けましょう。
たとえば不必要な夜更かし、本質的ではないおしゃべり、消耗する長電話。人の世話もどこかやり過ぎているのは、自分が心のバランスを崩しているからです。そこから勇気を出してカットし始めると、案外自然に、その人の努力は正しい方向に向かい始めます。
では生活習慣の中にあるロスや無駄をどのように見極めれば良いのか。私の場合、生活習慣を「2週間1単位」で捉えるようにしています。1週間では少し短い。2週間ぐらいで捉えれば、自分がやりたいこと、行きたい場所、過ごしたい時間を概ね網羅できるはずです。そして、「それ以外の場所」に行かないように、「それ以外のこと」をルーチンから外していきましょう。
世界(見聞)は広く、生活は狭く、そして楽しく。
お気に入りのお店を見つけたら、2週間に1度は通いましょう。同じお店に定期的に通っていると、そこは実は、この世でもっとも変化に富んだ場所だということに気づきます。さまざまな場所に行くことが変化なのではありません。同じ場所に新鮮さを感じることこそが、変化なのです。
誰しも、生きるということにどこか明確に恐怖を覚えています。だからこそ、生活習慣を整え、身体の芯のところで明るさを手に入れておかないと、私たちは生きていくことすらできないのです。
生活習慣を整えること。これは実は「自分でやる」以外の方法がありません。孤独であることは、なんなら最大の強みなのだと心得ましょう。
名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」
目次
00【イントロダクション】「2週間1単位」で生活を整える
01【コラム】「笑いの心理学」試論
02精神科医の備忘録 Key of Life
・得意分野を封印する
03読むこころカフェ(31)
・「このままでいいのか」という思いこそがチャンス
04カウンセリングルーム
[Q1] 感情のアップダウンを静めたい
[Q2] 4年間があっという間に過ぎてしまいそうです
[Q3] 人に合わせることに気を遣い過ぎて疲れています
05講座情報・メディア出演予定
【引用・転載規定】
※購読開始から1か月無料! まずはお試しから。
※kindle、epub版同時配信対応!
その他の記事
なんでもアリのハイレゾスピーカー「RS-301」を試す(小寺信良) | |
部屋を活かせば人生が変わる! 部屋が片付けられない人の5つの罠(岩崎夏海) | |
今週の動画「切込入身」(甲野善紀) | |
やっと日本にきた「Spotify」。その特徴はなにか(西田宗千佳) | |
風邪は「ひきはじめ」で治す! 葛根湯+ペットボトル温灸の正しい使い方(若林理砂) | |
「銀の弾丸」も「必勝の奇策」も世の中にはない(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第313号【カード自作とSpaced Repetitionによるパワフルな暗記メソッド、トランプさんに振り回される世界経済他】(藤沢数希) | |
気候変動にまつわる不都合な真実(高城剛) | |
東京と台北を比較して感じる東アジアカルチャーセンスの変化(高城剛) | |
偉い人「7月末までに3,600万人高齢者全員に2回接種」厳命という悩み(やまもといちろう) | |
物流にロボットアームを持ち込む不可解、オーバーテクノロジーへの警鐘(やまもといちろう) | |
無意識の領域へアクセスするあたらしい旅路のはじまり(高城剛) | |
片思いの恋愛感情、相手に伝えるべき?(家入一真) | |
私たちの千代田区長・石川雅己さんが楽しすぎて(やまもといちろう) | |
働かないのか? 働けないのか? 城繁幸×西田亮介特別対談(後編)(城繁幸) |