Q.22歳、社会人デビューを控えた大学生です。春がニガテです。
陽気のせいか、カラダがとてもだるくなり、一日中眠気に襲われます。生理でもないのに怒りっぽくなったり、不安感に襲われたり、夜の眠りも浅くなります。
春は自律神経のバランスが崩れてイライラしやすくなるという話をよく聞きますが、生活習慣や漢方などで回避できる策があれば教えてください。
A.春が苦手な人って結構多いのですよね。
これって東洋医学では春先にはポピュラーな症状だと捉えられています。なので、対処方法は色々あります。しかも、質問者さんはこれから社会人デビューということで、ちょっとストレスフルな春がやってくるわけですから、今のうちに色々手を打っておいたほうがいいですね。
まず食生活ですが、香りの良いハーブやシソ、セロリなどを多めにとること。ハーブを混ぜ込んだレタスやベビーリーフサラダにシンプルなビネガー&ハーブソルトをかけたサラダなんかオススメね。柑橘類を積極的に食べること。それと、ちょっと赤身の肉類と乳製品減らしてみてください。
そして、毎日軽い散歩を心がけます。カラダを動かしてやることでのぼせやイライラ感が軽減されるのです。ストレスがかかって辛くなったらしっかりした有酸素運動を行いましょう。また、お風呂に入って発汗させることでもうまく発散できることが多いです。この時、気に入った入浴剤を入れてやることで、香りの良いものを食べたのと似たような効果が出せますので試してみてくださいね。
漢方薬だと加味逍遥散や抑肝散加陳皮半夏なんかを使うことが多いようです。体質によって様々な処方が必要だから、一度漢方薬局に相談してみてくださいね。
※この記事は夜間飛行メルマガ「若林理砂 鍼灸師が教える一人でできる養生法」に掲載された記事を編集・再録したものです。
【メルマガ】若林理砂 鍼灸師が教える一人でできる養生法
季節にあった「養生予報」が大好評! 流行りの健康ネタからディープな東洋医学知識まで、 読み応えたっぷりの内容充実メルマガです。
【 料金(税込) 】 540円 / 月 <初回購読時、1ヶ月間無料!!>
【 発行周期 】 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)
ご購読はこちらから!
http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
季節の変わり目の体調不良に!
若林理砂さんの新刊です!

若林理砂著『安心のペットボトル温灸』
火を使わないから安全で安心!
誰でもできて効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると大評判!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
<動画付きでわかりやすく! DVD版『安心のペットボトル温灸』!>
NHK『おはよう日本』『ESSE』『レタスクラブ』『クロワッサン』等多数メディアで紹介され、大好評の「ペットボトル温灸」がDVDに!
毎朝の養生ツイートでもおなじみの鍼灸師・若林理砂先生が
ペットボトル温灸の当て方のコツや注意点を動画で解説!
→詳細はこちら!
その他の記事
|
2021年は、いままで以上に「エネルギーと環境」が重大な関心事になる年に(やまもといちろう) |
|
急成長女性向け風俗の蹉跌とホスト規制(やまもといちろう) |
|
「戦後にケリをつける」ための『東京2020 オルタナティブ・オリンピック・プロジェクト』(宇野常寛) |
|
何でもできる若い時代だから言えていたこと(やまもといちろう) |
|
ヒットの秘訣は「時代の変化」を読み解く力(岩崎夏海) |
|
深まる韓国経済のモヤ(高城剛) |
|
今だからこそ! 「ドローンソン」の可能性(小寺信良) |
|
心身や人生の不調対策は自分を知ることから(高城剛) |
|
『「赤毛のアン」で英語づけ』(3) 〝大事なこと〟にはこだわっていい(茂木健一郎) |
|
かつて都市の隆盛を象徴した駅や空港の「行列」「混雑」は古くさい20世紀の思い出に過ぎない(高城剛) |
|
教育経済学が死んだ日(やまもといちろう) |
|
部屋を活かせば人生が変わる! 「良い部屋」で暮らすための5つの条件(岩崎夏海) |
|
ニコニコ動画、そしていずれ来るU-NEXTやDMMへのVISA決済BANが描く未来(やまもといちろう) |
|
アーユルヴェーダで本格的デトックスに取り組む(高城剛) |
|
アーユルヴェーダで身体をデトックスしても治らないのは……(高城剛) |












