最近、本が売れない。
その理由はいろいろあるだろうが、まず、ぼく自身が本を読まなくなった。ぼくは、炭坑のカナリアみたいなところがあって、ぼくの好きなものは流行るし、嫌いなものは流行らない。いうなればアーリーアダプターだ。
ぼくは狙って、あるいは好きこのんでアーリーアダプターになったわけではない。気づいたらなっていた。それも、子供の頃にほとんどその骨格ができていた。その頃から、ぼくが好きなものは流行るし、嫌いなものは流行らないという傾向があった。
そのぼくが、昔は本を読んでいたが、今は読まなくなったわけだから、本というものは本当に売れなくなったのだろうと思わされる。だから、本が売れない理由を分析するには、ぼく自身を分析するのが、一番手っ取り早い。
ところが、ぼく自身を分析しても、よく分からないところがある。というのも、ぼく自身、なぜぼくが本を読まなくなったのかは、よく分からないのだ。
だから、本が売れなくなった理由もよく分からない。
そこで今日は、そのことについて考えてみたい。
ぼくは、近頃本を全く読まないのだが、その中でも例外的に読む本がある。それは「歴史マンガ」だ。歴史マンガだけは、なぜか今でも発売を心待ちにし、出たらすぐ読む。
ぼくが継続して読んでいる歴史マンガは、「風雲児たち」「へうげもの」「ヒストリエ」「アド・アストラ」「レッド」などである。これらはほとんど無条件で読んでいる。だから、歴史マンガは今出せば、間違いなくヒットするだろう。あるいは、マンガに近い本でもいいかもしれない。
それはさておき、肝心の「なぜ本を読まないか?」ということについては、やっぱりこれといった理由が見当たらない。まず第一に、時間がないわけではない。
ぼくは、お風呂が好きで、いつも長い時間入っている。しかしお風呂に入っている間はひまなので、その時間に読む本がほしいと思っている。しかしながら、上記の歴史マンガ以外は、ほとんど読む気がしない。だからぼくは、お風呂でも本を読まず、何もしないでいる。本を読む時間があるのに、それを読まないのだ。
だから、時間がなくて本を読まないわけではない。
では、なぜ本を読まないのか?
それを考えるために、今度はぼくは普段何をして過ごしているのか? あるいは、何にお金を使っているのか?――というのを考えてみたい。
ぼくが今、普段よくしていることといえば、仕事以外だったら人と会うことだろう。そのとき、ほとんど食事をしながら会うので、そこでお金も使っている。
そう考えると、「外食産業」というのは、今の世の中では流行っているようだ。ただ、そこはすでに多くの人が注目している。だから、今さらそこに注目しても、アーリーアダプターとはいえない。
では、食事以外に何に時間とお金を使っているか?
それは「居住空間」である。さらに、「服」にも時間とお金を使っている。
そう考えると、ぼくがお金と時間を使っているのは、ほとんどが「衣食住」である。順番でいえば「食、住、衣」となる。
これは実際、もう何年も前から感じていたことだ。ぼくは、「もしドラ」を出して以降、何度も「今、自分が何にお金を使っているか?」ということを自問してきた。すると、そこで出てきた答えが「食、住、衣」だった。
それでぼくは、何か「食、住、衣」をテーマにした本を出すべきではないか――と考えるようになった。その際、「食」についてはあまり好きではないし、「衣」についてはそれほど知識がないので、結局好きであり、また知識もある「住」についての本を出した。
それが「部屋を活かせば人生が変わる」――つまり「ヘヤカツ」である。そうして「ヘヤカツ」は、「もしドラ」以外ではぼくにとって最大のヒットとなった。
そう考えると、今、本を出すとするならば、「歴史」あるいは「衣食住」しかない――と、そんなことを考えていたときだった。ふと、もう一つ時間をかけているものを見つけた。
それは、「今、何が受けるか?」ということを「考えること」だった。
つまり、今の時代を分析することに、大きな時間をかけていた。ぼくはそのことに、大きな興味があったのだ。
実際、先日知人から「『ラブライブ』がすさまじく受けている」という話を聞いたとき、ぼくは非常な興味を覚えた。それは、「ラブライブ」そのものに興味を覚えたのではなく、「『ラブライブ』が受けている」という現象そのものに興味を覚えたからだ。
だとすると、今、受けるのは、「『今、何が受けているのか?』という話」ではないか――そんなことを考えた。
ただ、これについてはぼく自身、すでに「『もしドラ』はなぜ売れたのか?」という本を出していた。これは、まさに「今、何が受けているか?」ということがテーマだ。
だから、内容は多くの人々に受け入れられているものと思う。その通り、読んだ方々の評判もすこぶるいい。
しかし、この本は残念ながらそれほど売れていない。そこで結局、また分からなくなってしまった。それが、今の出版ビジネスの難しさだと思う。
『部屋を活かせば人生が変わる』
夜間飛行、2014年11月
部屋を考える会 著
あなたのやる気の99%は、部屋の「流れ」が決めている!!
あなたではなく、部屋が変われば、あなたの意思は自然に強くなり、眠っていた能力が引き出されます。
岩崎夏海メールマガジン「ハックルベリーに会いに行く」
『毎朝6時、スマホに2000字の「未来予測」が届きます。』 このメルマガは、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(通称『もしドラ』)作者の岩崎夏海が、長年コンテンツ業界で仕事をする中で培った「価値の読み解き方」を駆使し、混沌とした現代をどうとらえればいいのか?――また未来はどうなるのか?――を書き綴っていく社会評論コラムです。
【 料金(税込) 】 864円 / 月
【 発行周期 】 基本的に平日毎日
ご購読・詳細はこちら
http://yakan-hiko.com/huckleberry.html
その他の記事
子供会にLINEを導入してみた(小寺信良) | |
アメリカ・家電売り場から見える家電の今(西田宗千佳) | |
あれ? これって完成されたウエアラブル/IoTじゃね? Parrot Zik 3(小寺信良) | |
「お気持ち質問」本当の意味(小寺信良) | |
宇野常寛特別インタビュー第4回「僕がもし小説を書くなら男3人同居ものにする!」(宇野常寛) | |
総裁選とかイベントとかいろいろあるけど粛々と進めて参る感じの告知と考え(やまもといちろう) | |
相反するふたつの間にある絶妙なバランス点(高城剛) | |
人は自分のためにではなく、大好きな人のためにこそ自分の力を引き出せる(本田雅一) | |
【期間限定】『「赤毛のアン」で英語づけ』序文(茂木健一郎) | |
石田衣良がおすすめする一冊 『ナイルパーチの女子会』柚木麻子(石田衣良) | |
米朝交渉を控えた不思議な空白地帯と、米中対立が東アジアの安全保障に与え得る影響(やまもといちろう) | |
終わらない「レオパレス騒動」の着地点はどこにあるのか(やまもといちろう) | |
「最近面白くなくなった」と言われてしまうテレビの現場から(やまもといちろう) | |
オーバーツーリズムの功罪(高城剛) | |
岸田文雄さんは「6月14日解散・7月23日投開票本線」を決断できるのか(やまもといちろう) |