※名越康文メールマガジン「生きるための対話(dialogue)」 Vol.104(2015年7月20日)より
午前中は「働いて」はいけない!?
朝、昼、晩のうち、どの時間帯がもっとも重要か。
そう聞かれれば、おそらく多くの人が「朝」と答えるでしょう。そう、朝起きてからの数時間、「午前中の時間をいかに過ごすか」ということは、これからのあなたの人生に残された、数十年という時間をより意義あるものにしていくうえで、非常に重要な課題です。
もちろん「朝活」という言葉もあるように、「朝が重要だ」という話自体はそう珍しいものではありません。ただ、午前中という時間がどのように特別で、どう過ごせばいいのかということについては、一筋縄ではいかない問題が潜んでいます。今日はそのことについて、ちょっと僕の考えをお話したいと思います。
僕自身は、この10年ほどの間、対談や打ち合わせ、収録や講座、原稿執筆といった、「仕事らしい仕事」の予定は、必ず午後にいれるようにしてきました。一言で言えば、午前中には「仕事らしい仕事」を入れないようにしてきたのです(もちろんテレビの生放送など、必要があればやらせていただいていますが、どちらかというと例外的です)。
午前中に「仕事らしい仕事」をしないということ。このことは少なくとも僕にとっては、長いスパンで活力を維持していくうえで、非常に重要な生活習慣となっています。
誤解のないように言っておきますが「仕事らしい仕事をしない」というのは、別に怠けているわけではありません。むしろ僕はこの、朝7時から8時の間に起きてから、アポイントや仕事の約束の入る午後13時ぐらいまでの、午前中の約4時間から6時間ぐらいの時間を、一日のうちで何よりも大切にしているんです。
たっぷりと睡眠を取って目覚めた身体は活力に満ち、その感覚は広範囲に、鋭敏に働いています。そんな、ある意味で「ゴールデンタイム」に、僕が「仕事らしい仕事」を入れない理由。それは僕が、この貴重な時間帯を、できるかぎり「新しいもの」を自分の中に招き入れる準備に使いたい、と考えているからです。
午前中に仕事をやれば捗るし、考え事をすればいいアイデアが思いつきます。大事な仕事をやっておけば、すぐに成果が上がってくれるかもしれません。しかし僕は、この「ゴールデンタイム」をそういう目的のはっきりした仕事に使うことが「もったいない」と感じているんです。
というのも、人と話したり、たくさん原稿を書いたり、調べ物をするといった<目的のはっきりした仕事>というのは、実は午後でも、夜でもできなくはないからです。
でも、自分が思いもよらない「新しいもの」を自分の中に招き入れる、その準備をするのは朝、午前中の数時間でないとなかなか難しいのです。
やるべきことは「心身のパイプ掃除」
心身の感受性が解放される「ゴールデンタイム」である朝に、僕がやっていること。それは一言で言えば「心身のパイプ掃除」です。自分の頭や身体だけでは及びもつかないような、さまざまなアイデアや発想といった「新しいもの」を自分の中に取り込む態勢を整えるために、心身を整え「パイプの詰まり」を取り除いておく。
具体的には、朝起きたら体操をして身体をほぐし、水浴びをして全身の細胞を起こす。近所のお寺まで散歩をして、仏様を拝ませてもらう。行きつけの喫茶店に顔を出し、読みかけの本を開いたり、やりかけの原稿に目を通したりする(ただし、根を詰めて作業をしてはいけません)。こういったことすべてを、僕は「心身のパイプ掃除」として毎朝、続けているんです。
この時間帯には、人に会ったり、あまり根を詰めて資料を読んだり、原稿をぐいぐい進める、ということはしない。原稿をやりながらふと頭に浮かんできた言葉をノートに書いたり、ツイッターでつぶやいたり、その言葉を手がかりに空想にふけったりするぐらいが「パイプ掃除」にはちょうどいいからです。
パイプ掃除というのは、つまり「ちょっとしたインプット」と「ちょっとしたアウトプット」の間を行き来するように、身体と頭を使う、ということですね。そうすることによって、身体や心の内側と、外側の世界の間で少しずつ何かをやりとりする。
「インプット」「アウトプット」というと、たいていは何か成果につなげることを考えがちです。役立つ、お金になる、人々に影響を与える、評価が上がる……しかし、「パイプ掃除」のためのインプット、アウトプットのポイントは、そういった「確たる目的」を求めない、ということです。なぜなら、「何かいいことを言ってやろう」「斬新なアイデアを考えよう」という欲が出た瞬間、かえって「パイプ」が詰まってしまうからです。
ですから、午前中はとにかく下手に成果や結果を求めることなく、自分の身体と心の中に「流れ」が生じるように、インプットとアウトプットの間を循環することに集中する。そうすると、だんだんと心身に、力強い「流れ」が生じてくるんです。
その他の記事
「執筆ウォーキング」と「縄文式トレーニング」(高城剛) | |
ピダハンとの衝撃の出会い(甲野善紀) | |
代表質問(やまもといちろう) | |
最近笑顔の減った男性は要注意!? 「つられ笑い」は心身の健やかさの指標(名越康文) | |
アーユルヴェーダで本格的デトックスに取り組む(高城剛) | |
暗い気分で下す決断は百パーセント間違っている(名越康文) | |
週刊金融日記 第306号【余るホワイトカラーと足りないブルーカラー、株式市場は回復の兆し他】(藤沢数希) | |
世の中は「陰謀論に流されない百田尚樹」を求めている(やまもといちろう) | |
コロナ渦で大きく変わってしまったシアトルの街(高城剛) | |
閉鎖性こそがグローバル時代の強みにもなる可能性(高城剛) | |
LINE傍受疑惑、韓国「国家情報院」の素顔(スプラウト) | |
医師専任キャリアコンサルタントが語る「なぜ悩めるドクターが増えているのか?」(津田大介) | |
移動速度とアイデアは比例するかを考える(高城剛) | |
『「赤毛のアン」で英語づけ』(3) 〝大事なこと〟にはこだわっていい(茂木健一郎) | |
ソニー復活の秘密(本田雅一) |