家入一真
@hbkr

家入一真メールマガジン「家入学級」より

「一人でできないこと」を補う仕組み–コワーキングスペースが持つ可能性

「ウィーワーク」と日本のコワーキングの違い

アメリカに「ウィーワーク」という会社があって、そこをモデルにしたビジネスに興味があります。
https://www.wework.com

ウィーワークは、コワーキングスペースをたくさん展開している会社で、今すごい伸びている。フリーランスの人って、普段会社で働くような一体感は得られないもの。けどウィーワークはうまいこと文化を作っていて、そのスペースはフリーランスの集まりなんだけど、会社みたいな雰囲気があるんです。

ウィーワークでは、頻繁にクラブイベントを開催したり、勉強会をしたり、キャンプをしたりしている。だから関わっているみんなが仲がいい。そういう、会社という組織とは別の、新しい仕事場に合った人間関係が、アメリカでは広がっている。これからの日本のモデルにもなるんじゃないかな。

フリーランスで働いている人に、フリーランスならではの不安とか、「こういうのがあったらいいのに」という希望をツイッターで聞いたところ、やっぱり収入に関する不安が最も多く、孤独を感じている人も結構いた。逆にフリーランスが気楽だという人もいたけど、大方は寂しいと思う瞬間がある。

それから、自分だけでは処理しきれない大きい仕事が来たとき、周りにどう仕事をふったらいいかわらないという声もありました。もしフリーランスのネットワークができていたら、「これ一緒にやる奴いない?」と募集したり、仕事をふり合ったりできる。もしかしたら、互助会みたいな仕組みを作って、保険とか、福利厚生とかもまかなえるかもしれない。

ウィーワークがそこまでカバーしているかわからないけど、いずれはそういう方向に進むと思う。今まで会社が担ってきたことを会社が担えなくなるので、一人一人が寄り添い合って生きていくしかない。その仕組みをどうビジネスにするかというのに興味があります。

日本にも、コワーキングスペースはいくつもあります(※メルマガ2時間目で紹介)。それぞれいろいろなスタイルがあるけど、大事なのは適度な距離感。なかにはコワーキングスペースの人間関係に巻き込まれたくない人もいると思うし、普段は話好きな人でも一人で作業したい日だってあると思う。どんな人でも働けるコワーキングスペースが理想的ですね。一度ウィーワークスに視察に行きたいです。

 

居場所作りはネットワーキングが大事

日本のコワーキングスペースの場合、どうしても自分のブランドで孤立したがるんですよね。例えば地方に行くと、コワーキングスペースを自前でやってます、という人がいるけど、ピンで展開してもうまくいかないと思うんですよね。やっぱりコワーキングスペースはネットワークしていくビジネスなので。

日本人が独立したがる傾向は、リバ邸をやっていても感じました。とあるリバ邸が「違う名前でやりたい」と言い出して、止めなかったけど、「なんでそうなっちゃうかな」と疑問を感じた。僕もリバ邸という名前にこだわっているわけじゃないけど、そう言われたときは、「何も伝わってなかったんだな」と残念な気持ちになりました。

彼らからしてみれば、自分たちが何者でもなかったとき、リバ邸が受け入れてくれる存在だったわけです。それで救われたのだから、次へつなげていくべきないのに、ちょっと自分たちの居場所ができたら、今度は守る方向に動いてしまう。すぐに内輪意識ができてしまうというか。人って悲しいなと思います。居場所ができた途端、自分に居場所がなかった頃のことを忘れてしまうんですよね。

僕はキメラで雇用関係のサービスを作っているけど、コワーキングスペースやフリーランスの働き方についてもすごく考える。相反することではないと思っています。会社という形態はこれからも引き続き必要なものです。でも、そこからあふれる人がこれから増えていくのは明確。望んでフリーランスになるならいいけど、望まずにフリーランスとか非正規雇用になってしまう人については、解決していかなくてはいけない。

採用や雇用についての事業と、フリーランスの人たちの居場所を作る事業は、むしろ両方やって行くべきなんですよね。

<この記事は家入一真メールマガジン「家入学級」Vol.47(2015年10月6日発行)からの抜粋です。続きは下記メールマガジンをご購読してご覧ください!>

 

家入一真メールマガジン「家入学級

30Vol.47(2015年10月6日発行)目次

1時間目:今日の授業「コワーキングスペースから見る居場所作り」
2時間目:日本のコワーキングスペース例
3時間目:「深夜のお悩み相談」一問一答
4時間目:メディア情報・活動予定/学級日誌/次号予告

ieiri

家入一真
1978年生まれ。起業家/投資家/クリエイター。悪ふざけをしながら、リアル・ネットを問わず、カフェやWEBサービスや会社など、遊び場を作りまくっている。JASDAQ最年少上場社長。40社程の若手ITベンチャーにも投資している。解放集団Liverty代表、JASDAQ上場企業paperboy&co.創業者、カフェ運営企業partycompany Inc.代表取締役、ベンチャー投資企業partyfactory Inc.代表取締役、クラウドファンディングCAMPFIRE運営企業ハイパーインターネッツ代表取締役。個人名義でも多数のウェブサービスの立ち上げを行うクリエイターでもある。

その他の記事

【対談】名越康文×平岩国泰 ほめればほめるほどやる気を失う子どもたち〜「放課後」だから気づけた、子どもの自己肯定感を伸ばす秘訣(名越康文)
「分からなさ」が与えてくれる力(北川貴英)
夜間飛行が卓球DVDを出すまでの一部始終(第3回)(夜間飛行編集部)
季節にあわせて世界を移動する食のブローカー達(高城剛)
キューバの有機農業に注目しているのは日本の一部の人たちだけという現実(高城剛)
ドラマ『ハウス・オブ・カード』〜古くて新しい“戦友”型夫婦とは(岩崎夏海)
週刊金融日記 第265号 <日本社会で多夫一妻制が急激に進行していた 他>(藤沢数希)
古い枠組みから脱するための復活の鍵は「ストリート」(高城剛)
高城剛がSONYのα7をオススメする理由(高城剛)
パラリンピック「中止」の現実味と、五輪中止運動のこぶしの下ろし先(やまもといちろう)
「こんな死に方もありますよ」と、そっと差し出す映画です ~『痛くない死に方』監督高橋伴明×出演下元史朗インタビュー(切通理作)
「脳ログ」で見えてきたフィットネスとメディカルの交差点(高城剛)
人間の運命は完璧に決まっていて、同時に完璧に自由である(甲野善紀)
自然なき現代生活とアーユルヴェーダ(高城剛)
村上春樹から上田秋成、そしてイスラム神秘主義(内田樹&平川克美)
家入一真のメールマガジン
「家入学級」

[料金(税込)] 660円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回配信(第1,第3火曜日配信予定)

ページのトップへ