高城剛メルマガ「高城未来研究所「Future Report」」より

電気の「自炊」が当たり前の時代へむけて

高城未来研究所【Future Report】Vol.291(2017年1月13日発行)より


今週は、福岡にいます。

昨年は71カ国も訪れましたので、今年はひとつの街にもう少し長めに滞在しようと考えておりましたが、新年早々からロサンゼルス、ラスベガス、ダラス、東京、福岡と移動が続いています。
CESが行われていたラスベガスだけは4泊ほどしましたが、あとはどこも一泊程度で、慌ただしい年始となりました。

さて、多くのご質問をいただいております世界最大の家電ショーCESの今年の傾向は、いまや「家電」の枠組みを大きく超えて、電気自動車から巨大ソーラーシステムまで、「電気関係全般」を取り扱う他にはない展示会へと生まれ変わったように見えます。
個人と企業の持つ力が狭まった昨今、「コンシューマー」の意味合いも、年々幅広くなってきた背景もあります。

なかでも自動車メーカーの進出は凄まじく、かつてCESといえば、ソニーやパナソニックなど、いわゆる家電メーカーが注目を集めていましたが、今年はトヨタやBMW、そしてフェデラーなどの数年前までは聞いたこともない新興自動車メーカーが話題になりました。
というのも、欧州では8年後から、ガソリン車やディーゼル車の販売が全面的に禁止になるからです。

日本は国内に自動車メーカーが多く、最大の広告費を握っているためか、あまり電気自動車動向が大きなニュースにならない現状がありまして、しかし、100年続いてきた動力の革命が、もう目前に迫っており、当然自動車メーカーならずとも世界はあたらしいエネルギーへの変換を即されることになります。
それが電気であり、その展示会がCESなのです。

また、僕は以前からお話ししていますように、動力が変わるだけでなく、自ら作る時代へと変わると考えています。
インターネットの変遷をみればわかるように、ダウンロードだけでなく、エネルギーを個人で製作し、アップロードまでする時代へと変わるのです。

現在は、自然代替エネルギーへのシフトが世界中で進んでいますが(一部、既得権の強い国は除く)、その先にあるのは、電気の「自炊」です。
まるで家庭菜園を営むように郊外に太陽パネルを設置する人も増えるでしょうし、共同住宅では、共有エネルギーシステムの設置も進むでしょう。
小型高性能のパネルも登場することから、街中で日常的にエネルギーを作る人も増えると考えます。

ただし、その前に時代の変化に伴う軋轢が生じるのは歴史の教えです。

大規模な家庭用蓄電システムが年々安価になり、緊急時のためだったバッテリーが各家庭に常設されるようになって、ガソリンどころか、電力会社も過去のものとなるまで、どれくらいかかるのでしょうか?

少なくとも、自炊&買電がハーフ&ハーフになるのは、欧州などを見ると2020年代後半に思え、もうあと十年で様変わりすることになるのです。
スマートフォンが登場して10年。
気がつくと、世の中様変わりしたように、動力革命もあっという間に社会を変え、ただし、一部の国はガラパゴス化する可能性も否めません、

さて、冬の福岡といえば鍋ですが、気がつくと電気で煮込む店も増えてきました。
もはやガスは、存在自体が情緒的な感じもしますが、暖炉からストーブ、そしてエアコンに変わったように、生活環境全般を取り巻くエネルギーシフトがはじまります。

次のパラダイムシフトは、そう遠くないのかもしれません。

 

高城未来研究所「Future Report」

Vol.291 2017年1月13日発行発行

■目次
1. 近況
2. 世界の俯瞰図
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
4. マクロビオティックのはじめかた
5. 身体と意識
6. Q&Aコーナー
7. 著書のお知らせ

23高城未来研究所は、近未来を読み解く総合研究所です。実際に海外を飛び回って現場を見てまわる僕を中心に、世界情勢や経済だけではなく、移住や海外就職のプロフェッショナルなど、多岐にわたる多くの研究員が、企業と個人を顧客に未来を個別にコンサルティングをしていきます。毎週お届けする「FutureReport」は、この研究所の定期レポートで、今後世界はどのように変わっていくのか、そして、何に気をつけ、何をしなくてはいけないのか、をマスでは発言できない私見と俯瞰的視座をあわせてお届けします。

詳細・ご購読はこちらから
http://yakan-hiko.com/takashiro.html

高城剛
1964年葛飾柴又生まれ。日大芸術学部在学中に「東京国際ビデオビエンナーレ」グランプリ受賞後、メディアを超えて横断的に活動。 著書に『ヤバいぜっ! デジタル日本』(集英社)、『「ひきこもり国家」日本』(宝島社)、『オーガニック革命』(集英社)、『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明。』(マガジンハウス)などがある。 自身も数多くのメディアに登場し、NTT、パナソニック、プレイステーション、ヴァージン・アトランティックなどの広告に出演。 総務省情報通信審議会専門委員など公職歴任。 2008年より、拠点を欧州へ移し活動。 現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。ファッションTVシニア・クリエイティブ・ディレクターも務めている。 最新刊は『時代を生きる力』(マガジンハウス)を発売。

その他の記事

いじめられたくなければ空気を読め(岩崎夏海)
眼鏡っ子のための心を整えるエクササイズ(名越康文)
もし朝日新聞社が年俸制で記者がばんばん転職する会社だったら(城繁幸)
寒暖差疲労対策で心身ともに冬に備える(高城剛)
「見たことのないもの」をいかに描くか–『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(切通理作)
小笠原諸島の父島で食文化と人類大移動に思いを馳せる(高城剛)
「小文字」で執筆中(平川克美)
フィンランド国民がベーシック・インカムに肯定的でない本当の理由(高城剛)
揺れる「全人代」が見せるコロナと香港、そして対外投資の是非(やまもといちろう)
個人の情報発信で考えていること(やまもといちろう)
武器やペンよりもずっと危険な「私の心」(名越康文)
米国の変容を実感するポートランドの今(高城剛)
フレディー・マーキュリー生誕の地で南の島々の音楽と身体性の関係を考える(高城剛)
復路の哲学–されど、語るに足る人生(平川克美)
海のノマドの起源を求めて台湾山岳民族の村を訪ねる(高城剛)
高城剛のメールマガジン
「高城未来研究所「Future Report」」

[料金(税込)] 880円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ